学校生活
5年 図工「彫り進めて、刷り重ねて」
5年生では図工で版画の学習をしています。
刷って、彫ってを繰り返しながら、色鮮やかで、思いのあふれる作品を仕上げました。
自分のイメージに合った作品になるように、色の組み合わせを考えながら活動を進めました。
豊かな想像力のあふれる世界観を表現していました。鑑賞の活動も楽しみです。
4年 社会「きょう土のはってんにつくす」
11月18日(木)に社会科の研究授業を行いました。
これまで見沼代用水を作り埼玉の発展に尽くした「井沢弥惣兵衛」について学習し、この日は見沼通船堀について教科書の内容をもとにまとめました。地図アプリを用いて実際に見沼代用水の流れを上空から追っていくと、あまりの長さに驚嘆の声が上がりました。
3年生 総合「戸塚で働く人々」
今日は、川口の「あいうえお」の「う」植木農家へ見学に行きました。
植木に使う道具や、植木の育て方など、いろいろなお仕事を教えていただきました。
今回の学びを生かして、新聞やポスターでまとめていきます。
1年生 国語「じどう車くらべ」
現在、国語「じどう車くらべ」で、説明文の学習をしています。
文章や絵から自動車の仕事とつくりについて、子どもたちは楽しく学んでいます。
はしご車の絵から、自分たちで説明文を作ることができました。
5年生 大貫 その4
閉校式 を終えてバスが帰路に着きました 。スタッフさんや副学園長さんが 見送って下さいました 。
3時過ぎに市原サービスエリアを 通過して バスは学校に向かっています。
道路状況によりますが 、学校到着は少し遅れそうです。
5年生大貫 その2
市原インターの後は 車もスムーズに走りました 。
開講式を終え芝生で お昼を美味しく頂きました、
5年生大貫 その1
天気に恵まれて無事に出発しました 。市原インターでトイレ休憩をしましたが、途中の渋滞のせいで 約30分の遅れが出ました 。この後の子供達の機敏な行動で 遅れを取り戻す予定です。
5年生大貫海浜学園スタート
5年生の大貫海浜学園は、絶好の行楽日和の中、時間通りスタートしました。
6年修学旅行 ⑧ 昼食すませ帰路へ
昼食はカレーを食べました。 感染予防の整ったテーブルで ジョアを飲みながら美味しくいただきました。
お小遣いの残りを計算しながら お土産をあれこれ 選んで買いました。
予定より10分遅れの 13時50分に出発しました 川口まで無事に帰りたいです
6年修学旅行⑦ 華厳の滝と昼食
今日の華厳の滝は 毎秒1トンの水が 落ちていました 。
見学を終えて バスの駐車場に戻ると 男体山に雲がかかり 風花が舞っていました。
6年修学旅行⑥ 2日目 滝と瀧
ホテルを後にして竜頭の滝を見学しました。
これから華厳の滝の見学を始めます。
6年修学旅行⑤ 2日目 湯の湖畔散策
湯ノ湖畔に全員集合して グループごとに散策に出かけました。
湖畔は霜柱が立つほど寒かったです。
源泉では温泉研究会をしました。
6年生 修学旅行④ 2日目 みんな元気
修学旅行二日目の朝を爽やかに向かいました。
昨日の出発から、バス酔いの子や怪我人、病人もなくみんな元気です。
昨晩は とても美味しいすき焼きを、 今朝はめいめい 目の前で焼いたハムエッグを 美味しくいただきました。
湯ノ湖の散策に向け 協力して準備を 進めています。
4年生 校外学習
11月10日(水)プラネタリウム学習で、川口市立科学館へ行きました。
4年生になって初めての校外学習で、子供たちは朝からわくわくしていました。
「分光コップ作り」では、光についての学習をしました。科学館の電気を分光コップを通して見ると「虹が見える!」と、嬉しそうに何度も見ていました。学校に帰ってから教室の電気を見ると・・・「さっきと模様が違う!」と新たな発見をしている子もいました。
ミニ実験ショーでは、これから理科で学習する 空気の性質 に関する「熱気球」の実験を見ました。科学館に浮かび上がった気球を見上げ、「なぜ浮かんでいるんだろう」と一生懸命考えていました。
また、プラネタリウムでは、月と星の動きについて学習しました。今日11月11日が「半月(上弦の月)」であると学びました。毎日空を見上げ、変化を実感してみましょう。
他にも展示室で色々な体験をして、たくさんの不思議を発見していました。
今回の校外学習で学んだことを、今後の理科の学習や日常生活で生かせるといいですね!
6年修学旅行③ ハイキングを終えてホテル着
三本松でお弁当を食べました 。
天気は良いのですが やはり標高も高く 少し肌寒い感じでした 。その後赤沼にバスで移動し 戦場ヶ原の ハイキングをスタートしました 。
修学旅行の経験の多い先生方も 「こんなに天気が良く 山並みがきれいに見えることはない」と 感嘆の声を上げるほど 綺麗な景色でした 。
ホテルに移動し 部屋でゆっくりしています この後お風呂です
修学旅行②
ガイドさんの案内のもと 東照宮の見学をしました 。紅葉の綺麗な季節なので とても混んでいましたが 。三猿眠り猫陽明門を しっかり見学しました。 陽明門は塗り替え工事が終わり とても綺麗になっていました。 三猿も修復されたので 人の一生を思わせる いくつもの教訓を得ました。
6年修学旅行① 無事出発
雲ひとつない青空のもと 校庭で出発式をしました 。予想通り朝の 渋滞の 中ですが 、まずは東北自動車道 佐野インターに向かっています 。子供たちの期待に満ちた表情が まぶしいです。
3年 体育「ドン バン トンで きほんはばっちり」
「ドン」と力強く踏み切って、「バン」としっかり手を着いて、「トン」ときれいに着地する。
「開脚跳び」に挑戦しました。
「大きな開脚跳び」に挑戦した子もいます。
開脚跳びよりも、大きく跳んで、体が水平に近くなります。
どの子も自分にできそうな場を選んで進んで挑戦していました。
来週からは「リングボール」が始まります。
2年 秋さがし
11月2日、斜面林へ秋さがしに行きました。黄色や赤色に紅葉し始めた木々の中で、どんぐりや落ち葉を拾ったり、ミミズやカエルを見つけたりしながらたくさんの秋さがしをすることができました。身近な場所に多くの自然があることを子供たちはとても喜んでいました。
1年生 算数 「かたちあそび」
箱や缶などを重ねていろいろなものを作りました。
箱の特徴を生かして高いタワーを作りました。
エコ 印刷インクでも SDGs
学校ではかなりの量の印刷をしています。印刷インクは顔料を油で練って作られます。昭和のころは石油から作られた油が使われていました。環境に良くないので、今は植物から作った油になっています。多くは海外の大豆からとった油です。
本校の印刷機のインクは米ぬかから作られています。大豆のように食べられるものから作っていませんし、もともとはほとんどがゴミになっていたものです。日本で作っていますから海外から運ぶときに出るCO2もカットできます。
温暖化防止の面でも、SDGsの面でもとても優れたインクです。学校だよりやいろいろなお知らせ、学習プリントもすべて米ぬかインクで印刷しています。
.
6年生 図工「私のお気に入りの場所」
6年間通った学校の中で、自分が気に入った1番の場所を風景画に表しています!
お気に入りの場所を写真で撮ったり、お気に入りの場所を直接見ながらスケッチしたりして描いていきます。
写真を見ながら描く様子
実際に選ばれたお気に入りの場所
5年生 総合「映像学習」
5年生では映像学習として、アニメーション動画の作成に挑戦しています。
SDGsをテーマに、自分たちが伝えたいことを分かりやすくおもしろく伝えられるように様々な工夫を考えています。
チームのリーダー(ディレクター)を中心に、ストーリーや製作のイメージも固まってきたようです。
どんな映像が完成するか、とても楽しみです。
4年生 図工「ほってすって見つけて」
現在、彫刻刀を使って版画の作成をしています。
どんな風景や模様を彫ろうか考え、心に残った出来事や自分の好きなものなどの下書きを行いました。
下書きができたら、彫刻刀に挑戦!
初めは怖がりながらも、だんだん綺麗に彫れるようになってきました。
どんな作品ができあがるか、完成が楽しみですね!!
3年生 理科「地面の様子と太陽」
遮光版を使って太陽の観察をしました。「丸い」「緑色に見える」など楽しそうに観察していました。
太陽の位置と影の位置を友達と確認しあい、太陽とは反対の位置に影ができることに気づきました。
影を見て、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を思い出し、やってみることに!
いろいろなポーズをしながら、空にかげぼうしを送りました。
2年生 生活科「サツマイモの収穫」
今日は、サツマイモの収穫をしました。
苗を植えてから約5か月。
子供たちはドキドキしながら土を掘っていきました。
優しく土を掻き分けていくと、赤紫のサツマイモが、大小さまざまな大きさのものがたくさん収穫できました。
子供たちは、大きさや重さに感動していました。
持ち帰って、どんな風に食べようか楽しみにしていました。
大きなサツマイモが出てきました。
1年生 図工「絵の具の使い方」
図工で初めて絵の具を使いました。準備の仕方から片付けまでを学習しました。
単色や混色を使って、いそいろな線を描きました。
6年生 「ハートフルクリニック」
先週になりますが、6年生では浦和レッズハートフルクリニックと呼ばれる授業サポートをしていただきました。お話を聞いたり、実際に体を動かしたりしながら活動を楽しんでいました。
活動の様子
5年生 総合的な学習の時間「映像学習」
5年生の映像学習が始まりました。各クラスごとに撮影のための役割を分担し、6班に分かれてテーマに基づいた映像制作をこれから始めます。
先日、SKIPシティの映像ミュージアムに行き、インストラクターの方から、撮影技術を学んできました。
情報モラルについてもきちんと学んできました。
ヒヨコを少しずつ動かした写真を複数とることで、ストップモーションアニメが完成します。
描いた絵を少しずつ変えていくことにもチャレンジしているグループもありました。
映像ミュージアムで学んだことをもとに、これから映像制作に取り組んでいきます。どのような映像ができるか楽しみです。
読書週間
10月27日から11月9日までは読書週間。
この時期にはハロウィンもありますね。
1年半ぶりに10月から開館した図書館。事務室近くのケースや柱では、新しい本の紹介をしています。
ケース内はハロウィンの飾り。
学校図書館司書の中宇禰先生作です。
4年 運動会の練習 頑張ってます!
運動会が迫り、ダンスの練習に熱が入ってきました。練習がスタートしたばかりの頃は、ダンスを覚えられるかな? と不安そうな表情をしていた子も少なくありませんでした。今日の練習では、全体の動きを意識した一体感のあるダンスができました。子供たちが練習を重ねて上達したダンスにご期待ください。
3年 図工「ことばから形・色」
詩やお話を読んだり聞いたりして、思い浮かべたことを絵に表します。俳句の世界を季節感豊かに表現する姿も見られました。
2年生 体育「表現」
2年生は今日から外でのダンスの練習が始まりました。
天気が心配でしたが、寒さに負けず思い切り踊ることができました。
ファイターポーズもビシッと決まりました。
隊形移動も先生たちの指示をよく聞いて素早く動くことができました。
運動会当日が楽しみです。
1年生「校外学習」
秋晴れのもと、バスに乗って初めての校外学習へ。行先は、東武動物公園です。
行く前から、子どもたちが特に楽しみにしていたのは「ホワイトタイガー」。
動物園でも、ガラスに張り付くようにじっくりと見ていました。
他にもたくさんの動物たちに会ってきました!
芝生広場で食べたお弁当、おいしかったね!
図書 読書感想画の指定図書決まりました。
読書感想画の指定図書が決まりました。応募したい児童は担任に伝え 応募票をもってください。画材や用紙、寸法などは夏休み中の自由図書と同じです。校内締め切りは11月12日です。
低学年の部は以下の4冊
「みどりバアバ」
ねじめ正一 作
下田昌克 絵
童心社
「宇宙人がいた」
やまだともこ 作
いとうみき 絵
金の星社
「アパートのひとたち」
エイナット・ツァルファティ 作
青山南 訳
光村教育図書
「地球がうみだす土のはなし」
大西健夫、龍澤彩 文
西山竜平 絵
福音館書店
高学年の部は下記の4冊
「サステナブル・ビーチ」
小手鞠るい 作
カシワイ 絵
さ・え・ら書房
「江戸の空見師 嵐太郎」
佐和みずえ 作
しまざきジョゼ 絵
フレーベル館
「お話のたきぎをあつめる人:魔法の図書館の物語」
ローレンティン妃、パウル・ヴァン・ローン 作
西村由美 訳
佐竹美保 絵
徳間書店
「星空をつくるプラネタリウム・クリエーター大平貴之」
楠 章子 作
文研出版
1,540円
あらすじなど詳しくはこちらから(外部リンクです
https://www.dokusyokansoubun.jp/kansouga/books.html
6年生 「今日の様子」
今日は大きなイベントが2つありました!
1つ目は、学年別運動会の練習です。初めて学年でそろって練習をしました。ソーラン節の動きを確認しながら、みんなで汗を流しました。
ソーラン節の練習の様子
2つ目は、6年4組に教員が集まり授業参観する、研究授業がありました。国語の「やまなし」の学習をおこないました。自分の考えをもち、積極的に挙手して発表している姿が大変立派でした。
授業の様子
5年生「音楽」
5年生の音楽では、感染症対策をしっかり行いながら合唱を行いました。
今月の歌「翼をください」が、きれいな歌声で音楽室に響き渡りました。
リコーダーでの演奏もとても上手になり、他の学年の児童や保護者の方にも披露できる日が待ち遠しいです。
4年 休み時間
緊急事態宣言が解除になり、休み時間に校庭で遊べるようになりました。校庭に出られないときは、タブレットを使って、プログラミングやタイピングの練習をしています。まだまだ感染対策は欠かせませんが、子供たちは楽しそうです、
3年 体育「表現運動」
10月26日の学年別運動会に向けて、練習を開始しました。
4学級の児童が校庭いっぱいに広がり、音楽に合わせて体を動かしました。
2年 校外学習「東武動物公園」
東武動物公園に校外学習に出かけました。
「ねえねえ、フラミンゴがお話ししているよ!」
「なんか人間みたいで面白いね。」
楽しそうな子供達です。
秋晴れの爽やかな一日でした。
珍しい動物たちとの出会いを楽しめた校外学習となりました。
1年生 生活科「公園探検」
5日と6日に生活科の学習で、公園探検へ行ってきました。
「みんなのまちにあるこうえんの いいところをみつけよう。」のめあてのもと、立山公園、はさみ第二公園、中台第二公園を目指して、出発進行!!
厳しい残暑の中でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊具で遊んだり、広場を走り回ったりして遊んでいました。
学校に戻ってきてから書いた振り返りカードには、公園のいいところをたくさん見つけて書くことができました。
エコ 秋の恵み
校庭の西のかどにクルミの木があります。実が熟して落ちていました。周りにはヤマモモの種がたくさんありました。
6年生 国語「やまなし」
6年生では「やまなし」の学習を進めています。
学習の後半では、自分の作成したものをテレビに映し出し、考えを伝えました。また、友達の考えを聞いて、さらに考えを深めている様子がとても多く見られます。
発表している様子
5年生 算数「小数と分数」
5年生の算数では、「小数」と「分数」の関係について学習しています。
今までは小数で表していたことを、分数を使ってでも表すことができることが分かりました。
小数と分数、それぞれのよさを上手に使い分けられるようにしていきたいですね。
4年 保健「体の成長とわたし」
4年生の保健では、体や心の成長について学習しました。
先日は、養護の西條先生から思春期にあらわれる体の変化について説明をしてもらいました。
3年 保健「体のせいけつとけんこう」
養護教諭の藤本先生をゲストティーチャーに迎え、手の洗い方を教えていただきました。
1年生 あさがおのたね
あさがおの花がまだ咲く中ですが、たくさん種がとれました!これからもたくさん集めていきたいですね。
エコ ホトトギスの開花
目立たない所にひっそりさいているのでしらない人も多いです。裏門を入り坂を降りてすぐ右の花壇に咲いていました
6年生 家庭科「トートバック制作」
6年生では、家庭科でトートバックを制作しています。
それぞれが好きな柄を購入し、楽しそうに取り組む姿が多く見られます。
完成が近づいてきました!
2年生 「オンライン授業の様子」
音楽のオンライン授業の様子です。学童の児童は教室に残って授業を受けています。
場所が離れていてもみんなで同じ授業を受けてがんばっています。
5年生 図工「ほり進めてすり重ねて」
5年生の図工の学習ではほり進み版画を行っています。一つ一つ丁寧にほり進めています。
安全に気を付けながら活動しています。
完成が楽しみです。
4年 音楽
オンライン授業で、リコーダーの練習をしている「オーラリー」
今日は、実際の演奏を鑑賞しました。
「素敵な音色を自分たちも演奏したい」と興味津々に聴いていました。
また、「茶色の小びん」のリズム打ちの練習も行いました。
たくさん練習して、難しいリズムにも慣れていけるといいですね!
3年生 理科「花がさいた後」
花が咲いていた時と比べて、すっかり様子が変わったヒマワリやホウセンカなどの様子を観察しました。
たくさんの実がついていることに気付き、その実を開けると中から種が出てきました。
種から育てた植物が、種をつくり次の命へとつなぐ生き物のたくましさを感じていました。
2年 生活「さつまいもの観察」
5月末にさつまいもの苗を植えてから、ぐんぐん育ち畑が葉でいっぱいになっていました。
子供たちは葉を触ったり、大きさを定規で測ったりして詳しく観察できました。収穫が楽しみです。
畑でオケラ発見! 珍しいので子供たちも興味津々。「顔がモグラに似ているね。」みんなでオケラも観察できました。
1年生 図工 「のってみたいな いきたいな」
2学期初めの図工で、乗ってみたい乗り物を描いてみました。
想像を膨らませながら楽しそうに取り組んでいました。
エコ キンモクセイから季節の移ろい
独特の香りがただっよているので、これはと思ってみてみると、正門を入って右の掲示板のわきにあるキンモクセイが開花していました。キンモクセイが咲くとそれを追いかけるようにヒガンバナが赤い可憐な花をつけます。校内にヒガンバナはありませんが毎年みられる公園でつぼみを伸ばしていました。秋探しの散歩。いいですね。
6年生 「登校後の様子」
朝から子供たちの笑顔を見ることができて、とても気持ちが明るくなります。
マスクがあってもわかる、素敵な笑顔がもっともっと広がっていき、6年生がさらに明るい雰囲気になるといいなと思いました。
このような状況で、様々な面で学校を引っ張っている6年生の皆さんは、本当に素晴らしいです。立派な学年だと思います。
登校後の様子
学習中の様子
5年生 総合的な学習の時間「環境講座」
5年生はオンライン授業で、「環境講座」を行いました。
専門の方から、ごみ問題を中心に、海の環境について詳しい話を聞きました。
学んだことを、これからの自分たちの生活に生かしてほしいと思います。
4年 こだまプロジェクト 届け!感謝の気持ち
戸塚南小学校では、こだまプロジェクトに参加しています。
4年生は紅葉した木をモチーフに、感謝カードを一人一人が心をこめて書きました。
素敵な掲示物ができました。
「医療従事者の皆様、頑張ってください!!私たちも頑張って学校生活を送っていきます。」
3年生 理科「動物のすみか」
校庭で虫をさがして、動物はどのような場所を住処にしているのかを調べました。
草むらに隠れるバッタや花にとまる蝶を見つけました。そこから、「バッタは草むらの中に身を隠しているんだ」「蝶は花の蜜を吸っている」など、動物の住処の特徴を考えることができました。
2年生 算数「計算の工夫」
昨日から始まったオンライン授業。
今日は2日目、算数の学習を行いました。
筆算を使わずに、簡単な暗算の仕方について考えました。
先生の説明を真剣に聞いています。
友達の発表を聞いて拍手をしています。
音楽 今月の.
.
7月の歌「帰りの会のサンバ」では、ドレミ委員会の7月担当の児童が、リズム伴奏をしました。
写真の楽器が、その時使ったものです。楽器の名前はわかりますか?
6年生 「1日の様子」
登校2日目、学習や生活で我慢することが多い中で6年生一丸となって頑張っている姿がたくさん見られました。
学習も本格的に始まり、それぞれの子供が課題に対して必死に考えることができました。さすが6年生だなと感じました。また、清掃でも他学年のお手本として黙動清掃を行う姿に頼もしさを感じました。
発育測定を受ける前に、コロナウィルスにかからないための対策についてお話をしてもらいました。手洗いの徹底が重要であるを再度、学ぶことができました。
朝学習(漢字の学習)の様子
黙動清掃を行っている様子
休み時間の手洗いの様子
感染対策について学ぶ様子
今日から2学期スタート
長い夏休みが終わり、久しぶりに子どもたちの元気な声と笑顔が教室に帰ってきました。
5年生は、始業式の後にオンラインで学年集会を行い、「2学期も学年みんなで協力して頑張ろう!」ということを確認しました。
宿題の自由課題や自由研究からは、夏休みに一生懸命頑張ってきたことが伝わってきました。
4年 総合的な学習の時間 ゴーヤ新聞ができました。
ゴーヤが成長し、大きな実も付けました。パソコンで写真を撮ったり、ゴーヤについて調べたりして、「ゴーヤ新聞」を作りました。
3年 学校行事「大掃除」
1学期間の感謝を込めて、机を磨きました。どの机も驚くほどきれいになりました。
教室も隅々まで掃除して、気持ちのよい汗を流しました。
1年生 学年集会
今年度、初めて5クラスみんなでアリーナに集まり、学年集会を開きました。
先生方から
〇下校のしかたについて
〇学校生活(時間を守ること)について
〇持ち物について
〇夏休みについて
の4つについて、話がありました。
1つ目の話のときは、
「1をつつんで手はお膝~」
先生が前に立つと、
「目とおへそ」
上手にできました。
先生のお話も静かに聞けました。
頼もしい姿に、担任一同感動しました!
2学期の成長も楽しみです。
6年 外国語「スピーチコンテスト」
一学期まとめのスピーチコンテストを各クラスで行いました。ポイントは①スマイル②アイコンタクト③クリアボイス④レスポンスです。
自分の伝えたいことをよりわかりやすくするために、パワーポイントを使ってる人も!
たくさんの工夫がされたスピーチに、見ている人たちも、釘付け!!
6年生の1学期とは思えないレベルの高いスピーチを見せてくれました。
2学期は、どんなスピーチをしてくれるのか、、、今からとても楽しみです(^^)☆
5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」
国語「みんなが過ごしやすい町へ」の学習では、町の中にあるバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べ、発表しました。
みんなとても上手に発表していました。
4年 国語「新聞を作ろう」
国語では、「学校の様子をお家の人に伝える」をテーマに新聞づくりを行いました。
班ごとに "わりつけ" を工夫し、各自で "見出し" を試行錯誤して考え、ついに完成しました!!
現在作成中の「ゴーヤ新聞」や「社会新聞」にも、国語で身につけた新聞を書く技を生かせるといいですね!
3年 理科「ゴムや風の力」
風の強さをかえるとものの動き方はどのように変わるのか実験しました。
ノート何冊分進んだかな?
2台一緒に進ませてみよう。
2年 生活科「さつまいも」
春頃に植えたさつまいもが成長してきたので、観察に行きました。以前より増えた葉っぱにびっくりしながらも、細かく観察することができました。
大きくなったさつまいもを観察中
自分と同じくらいの長さに成長していて驚いていました
美味しいさつまいもができるのが楽しみになったようです。
1年生 国語 「おおきな かぶ」の音読劇。
本日国語で音読劇を行いました。今、大きなかぶをぬこうとしています。
また、子どもたちが大切に育てた朝顔が、きれいに花を咲かせています。
図書 課題図書 高学年
読書感想文コンクールでは、自由図書部門よりも、課題図書部門の方が入選しやすいようです。
5年生 家庭科「楽しいおいしい調理の力」
ほうれん草とじゃがいもをゆでて、生の状態のものと比べました。
ゆでると野菜はやわからかくなり、かさが小さくなるということに気づきました。
学習したことを生かして、家庭でもいろいろな料理に挑戦してみてください!
4年生 図工「ギコギコトントン」
図工では、”ギコギコトントンクリエイター”を目指して、のこぎりと金槌を使って作品作りをしています。
綺麗に角をやすっている やすり名人もいました!
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
3年生 校内硬筆展
校内硬筆展が始まります。子供たちが一生懸命書いた作品を展示しています。
御来校の際は、ぜひご覧になってください。そして、ご家庭で子供たちの頑張りを、ほめてあげてください。
2年生 音楽「ぷっかりくじら」
1年生の国語では「くじらぐも」。
2年生の音楽では「ぷっかりくじら」で、くじらが再登場!
大きな声で元気よく歌っていました。♪
パーティションの前で、少人数ずつ鍵盤ハーモニカに挑戦!
がんばりました!!
1年生 図工 「みてみてあのね」
図工の「みてみてあのね」の授業で、先日行った「学校探検」や「公園探検」の絵を描きました。
探検の時の気持ちが伝わるように絵の具の色を選んで表現しています。
人に動きもつけて、とても上手に描けました。
図書 課題図書 中学年
コロナ禍で昨年できなかった市内審査が今年は行われます。
6年 総合「スペースシップアース号ハッシン」
総合の学習では、SDGsについて学びました。そして、学校の課題と結びつけ、グループごとに1つのCMを作成しています。
撮影に使う小道具も力を合わせて作成しています。
こちらは、リハーサル中です!!
それぞれの役割に責任を持って取り組んでいます。
完成したら全校児童に見てもらう予定です。完成が待ち遠しいです(^ ^)
5年 学級活動 「こだまプロジェクト」
医療従事者の方々に向けて児童がメッセージを届ける「こだまプロジェクト」がスタートしました。
「医療従事者の皆さんのおかげで安心して生活できています。ありがとうございます。」
4年 音楽「いろんな木の実」
音楽の時間に、打楽器を使って、思い思いのリズムで「いろんな木の実」という曲を演奏しました。
体全体でリズムをとって、とっても楽しそうでした。
発表会をしました。
3年 理科 「新種のこん虫発見!」
3年生では「こん虫の育ち方」について勉強しています。
前回の理科で学習した「こん虫の体のつくり」をふまえて、一人一人が新種のこん虫について考えました。
個性あふれる新種のこん虫図鑑が完成しました。
2年 生活科「ぐんぐん育てみんなのやさい)」
生活科で育てているミニトマトが美味しそうに色づいてきました。タブレットでミニトマトを撮影し、記録しました。児童は、毎日ミニトマトに「あいさつ」をしています。「大きく赤く育ってね。」と願いを込めて水やりをしています。
オートフォーカス機能を使い、ピントをばっちり合わせられました。
プール開き朝会
今日のプール開き朝会では、これから始まる水泳学習のルールの確認を、全校で行いました。
昨年度は、コロナウイルス感染症防止のため行うことができなかったため、一年ぶりの水泳学習となる学年がほとんどです。
2年生は1年生と同様に、水泳の学習を行うことが初めてとなります。安全に気を付けて水泳学習が行えるよう、児童の健康管理等の支援を保護者の皆様にもご協力お願いいたします。
教育実習生 実習終了
5月24日から始まっていた教育実習。3週間にわたって行っていた2名の実習生も無事に実習を終えました。
先日研究授業も行い、子どもたちに指導することの難しさを改めて実感していました。指導担当教員から多くの授業スキルを学び、学んだことを生かそうとする姿勢は素晴らしいものでした。
実習期間がとても短く感じたそうです。それだけ、充実した日々を過ごせたのでしょう。戸塚南小学校で学んだことを、大学に戻ってからの学習にも生かしてもらいたいと思います。
全校で、教育実習生の皆さんをこれからも応援しています。
1年生「今日の給食はカレーライス」
本日の給食は大人気のカレーライスでした。いつもより、ご飯のおかわりも多いように感じました。
給食の配膳や片付けの仕方にも慣れ、良い姿勢での黙食も頑張っています。
図書 課題図書 低学年
今年の読書感想文コンクールの課題図書、低学年4冊です。各学級に回覧しています。
6年生 「休み時間」
新体力テストも終わり、休み時間に外に出て遊ぶことができる日が多くなりました。
6年生も多くの児童が鬼ごっこやドッジボールをして仲良く遊んでいます。
ドッジボールをしている様子
5年生 図工「糸のこスイスイ」
5年生の図工では、糸のこを使って板を切ることに挑戦中です。
初めは上手に四苦八苦していた子も、くねくねと曲げたり尖った形に切ってみたりと、様々な工夫をしながら切ることができるようになってきました。
切り分けた板を組み合わせて、どんな作品が出来上がるのか、子どもたちの頭の中ではイメージが広がっているようです。
4年国語「お礼の気持ちを伝えよう」
国語では、お世話になった人に手紙を書く活動をしています。「手紙の型」を学ぶために、グループで「手紙パズル」をしました。
みんな、「早く手紙を送りたい!」と今からわくわくです。
3年新体力テスト「50m走」
朝から汗ばむような日差しの中、みんな力いっぱい駆け抜けていました。
2年生 食育「元気のひみつ」
2年生では、先週と今週にわたり、栄養教諭の先生に「元気のひみつ」について教えてもらっています。
食べ物の好き嫌いを発表したり、食べ物の3つのグループを学んだり、バランスよくたべることの大切さを学んだりと、食について楽しく勉強することができました。
様々な食材をグループ分けしました。
はしの使い方を教えてもらいました
最後ははしの使い方や、食事のマナーなども学び、食について改めて考える1時間となりました。
教育実習生がんばっています
5月24日から、教育実習生として4名の大学生が来ています。今年は1年生、2年生、5年生、6年生にそれぞれ入ってもらい、担当教諭から授業の行い方や、子供たちとの接し方等を学んでいます。
校長先生との講話では、「今、教師に求められていること」についてじっくりと考え、自分たちにどんな力が必要なのかを、学生同士意見を交わしながら深めました。
先日は、2名の実習生が研究授業を行い、無事に実習を終了いたしました。堂々と授業を行う姿は、実習で多くのことを学んだのだと感じられるほど、立派でした。
1つの授業を作り上げるのに、とても時間がかかるということを感じていました。授業後はそれぞれ反省がありましたが、その反省を生かして授業を再び行う意欲的な姿は、とてもすばらしかったです。
1年生 生活科(あさがおの追肥)
本日、生活科の授業で「あさがお」の追肥を行いました。
「元気に育ってね。」
「早く大きくなってね。」
あさがおに話しかけながら追肥をしている様子は、とってもほほえましかったです。
どこにおこうかな~?
こんなふうにおきました!
子供たちの愛情こもった水やりのおかげで、あさがおはぐんぐん成長しています。花が咲く日が楽しみです。
6年 体育「サッカー」
体育では、サッカーの学習をしています。
ゲームの前には、チームごとにボールタッチの練習やパスの練習を行っています。
声を掛け合いながら、どうしたらまっすぐ行くのか?どうしたらパスをもらえるのか?を考えながら行っているようです。
ゲームになると、得点を取るために全力です!
「ボールにたくさんの人が集まると、パスはつながらないから、、、」
各チームで作戦を立て、試行錯誤しながら得点につなげています。
暑さも厳しくなってきたので、水分補給や休憩をこまめに取りながら、安全第一で学習していきたいと思います。
5年生 理科「メダカの成長」
5年生では、理科の学習で1人1匹メダカのお世話をしています。
今日は、メダカの飼育セットを食品トレイで作りました。
メダカがどのように生まれてくるのか、よく観察しましょう!
音楽 今月の歌
戸塚南小学校のみんなが、音楽が好きになるように「今月の歌」を決めて、月ごとの歌を歌っています。コロナ感染防止のため、今のところ、聴いたり小さな声で歌ったりしています。早くコロナが収束して、歌声の響く学校になったらいいなぁと思います。ちなみに、4月は「校歌・さんぽ」、5月は「世界じゅうのこどもたちが」でした。