2022年9月の記事一覧
5年生 理科 流れる水の働き
理科の授業で流れる水の働きを勉強しています。観察を通して、上流と下流の違いを理解しました。
4年生 運動会練習
今週からいよいよ運動会の練習が始まりました。 校庭での2回の練習で表現(リズムダンス)の半分は覚えた4年生。集合時の整列も立派にできました。休み時間ににも、動画を見ながらみんなで練習してました。当日のできあがりが楽しみです。
3年生社会科見学
電車の歴史を学びました。
いろいろな電車を見てきました。
2年生 国語 漢字の学習
子供たちは連休が明けた後の授業にも関わらず、真剣に学習に取り組んでいます。
これから運動会や音楽会もあるので、この調子で頑張っていってほしいです。
机に向かって一人一人が集中しています。
真剣に取り組んでいる姿はとても立派でした。
埼玉県ヤングケアラーチャンネル開設
みなさん、【ヤングケアラー】という言葉をご存じでしょうか?
厚生労働省のホームページには、「一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。」とあります。
今回、埼玉県ではヤングケアラーが気軽に相談できるLINE相談「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」の開設されました。
詳しくは、下記の方法でアクセスください。
①URLでアクセス
http://1in.ee/PcIPbSg
②LINEホーム画面で「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」もしくは「@saitama-youngcarer」と検索
1年生国語「やくそく」
今日は、国語の学習で音読発表会を行いました。
自分たちで読みたい場面を選んで、グループに分かれて発表しました。
登場人物の気持ちを考え、なりきって演じることができました。
理科室 楽しく遊びながら科学に興味を
理科室を使うのは高学年。主に5.6年生です。2時間続きのこともよくあります。その間の休み時間に科学を体験できるコーナーを窓際に作っています。わずかな時間ですが、児童には結構人気です。
今回はどんなものがあるのか、いくつか紹介します。
ブロックパズル
L字型に3つのブロックが付いているのを市松模様になるように縦、横、高さ、3このキューブにすれば完成です。
舞いぎり式火起こし器
回転を速くすることができれば、煙が出ます。
ビー玉のピラミッド
2個つながったものが2本 3個つながったものが2本。合わせてピラミッド型にします。
ほかにもいくつかありますが、今日新しく四角い帯を置きました。
裏返して色を変えるものですが、結構難しいです。
子供達には、楽しみながら科学に興味を持ってもらいたいと願っています。
6年生 曲想の変化を感じ取ろう
今日は、土曜日の学校公開がありました。6年生の音楽の授業では、合唱曲を練習しているところを、保護者の皆様にご参観いただきました。途中から強く歌うところに気を付けて歌っていました。美しいハーモニーを目指して、これからも練習していきます。
5年生 総合「映像学習」
ついに本番!
9月14日~16日に各クラス3時間ずつ、映像学習の撮影を行いました。
各班に1名インストラクターの先生についていただき、撮影方法から演技の仕方などたくさんのことを教えてもらいながら撮影を進めていました。
映像を撮り終えた後、「楽しかった!!」「もう少しやりたかった」「カメラの操作が難しかった」「マイクをずっとあげてて手がつかれた~」など色々な声が聞こえてきました。
次回は、映像の編集!どんなCMになるか子供たちもわくわくしている様子でした。
4年生 ブックトーク
今週から、国語科でいよいよ『ごんぎつね』の単元に入ります。教科書に入る前に、学校図書館司書の先生に、作者の【新美南吉】について教えていただきました。また、作品紹介や、【手ぶくろを買いに】の読み聞かせもしていただきました。じっと話を聞いている姿が印象的でした。