2023年9月の記事一覧
音楽室より
新しい楽器が仲間入りしました。
ティンパニです。
ティンパニは音階のあるたいこです。
今年の学年別音楽会で、さっそく6年生が使います。
使う音は「ソ」と「ド」です。
1年生 国語 かたかなをみつけよう
今週より、カタカナの学習が始まりました。
字形や筆順に気をつけながら、丁寧に書く練習をしています。
一人一人が集中して取り組み、「お手本と同じに書けた!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
3年 国語「ローマ字」
国語の学習でローマ字の学習をしています。
今日は、ローマ字のパズルをしました。お題の文字をカードをうまく並べて作りました。
意外と難しく、グループで相談しながら頑張って活動していました。
ローマ字を楽しく学習することができました。
5年体育「フラッグフットボール」
体育では、フラッグフットボールの学習に入りました。
勝利への近道は、「チームワーク」!!たくさんコミュニケーションを取りながら、どうしたらボールを持っている人がゴールラインに辿り着けるかを考えています!!
回を重ねるごとに、作戦のバリエーションも豊富になってきました。
次はどんなゲームが見られるのか、とても楽しみです☆
6年 道徳「いじめについて」
いじめは命に関わることです。
絶対にあってはならないことですが、いざいじめを発見したときに、助けに入ることは難しいと感じている子も多いのではないでしょうか。
ある小学校でのいじめ防止対策の実践をTVで観ました。その中で「シンキングエラー」という言葉が登場します。
これは、間違った考え方のことです。
例えば、「やられたからやりかえす」「ほかの人がやっているから自分もやっていい」といったことです。
まずは、自分の中にあるシンキングエラーを見つけることから始めました。
また、いじめに関わっている人は、加害者、被害者、傍観者に分かれます。
中でも、傍観者がいじめに関わる人の構成比8割を占め、その言動が重要になってきます。
授業の最後には、私の「行動宣言」と題して、自分が傍観者だとしたら、どのような行動を起こすかを考えました。
ポイントは「自分事として考える」です。
いじめをやめさせるのはとても勇気のいることです。
しかし、その場で周りの人と相談したり、後で親や先生に言うことはできるという子が多くいました。