川口市立戸塚南小学校
ログイン
学校情報
川口市立戸塚南小学校
ブログ
一覧に戻る
親子うどん・大学いも・牛乳
投稿:
戸塚南小学校
(
09/30
)
カテゴリー:
今日の給食
親子うどん(地粉うどん)
大学いも
Tweet
-
広告
ホーム
学校概要
校長室から
学校生活
【7/14更新】戸塚南どれみふぁ広場(2学期参加児童募集)
令和6年度 PTA定期総会資料(スクリレにて配信)
いじめ防止基本方針(R6年度版に更新しました)
保健室から
GIGAスクール端末
給食室から
アクセス
配布物
生徒指導
【令和7年度20周年記念講演】戸塚南小や戸塚地区の歴史を知ろう
令和7年度新入学児童保護者のみなさまへ
学校情報
川口市立戸塚南小学校
〒333-0817
埼玉県
川口市
戸塚南4-10-1
Tel
048-290-6132
Fax
048-290-6133
アクセスカウンター
8
3
4
4
5
9
周辺学校のようす
3年生 運動会練習
【3年生】外国語活動の様子
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
リデュース
(推薦文:
東京子ども図書館
)
毎日出るごみで、約20年後には最終処分場も満杯に! ごみ問題の現状と3つの対策(3R=リデュース・リユース・リサイクル)について、イラストを用いて簡潔に解説する3巻組の1冊目。給食の食べ残しを減らす取組や、資源ごみ回収後の行方を示すチャートなど、ごみを減らすための具体例が多く、自分もやってみようという気になる。物を繰り返し使う「リユース」、資源として再利用する「リサイクル」を解説する続巻2冊と合わせて読むと理解が深まる。
岡山 朋子(監修)
出版: あかね書房
(2019年03月)
詳しい内容をみる
ひとしずくの水
(推薦文:
東京子ども図書館
)
蛇口からしたたる水滴、ピンを浮かべた水面、やかんの口先のゆげ、雪の結晶、窓ガラスの霜……。刻々と形を変える水の一瞬の表情を捉え、解説を加えた米国の科学写真絵本。特殊な撮影技術を駆使した美しいクローズアップ写真が、新鮮な驚きを感じさせる。
ウォルター ウィック(著)
林田 康一(翻訳)
出版: あすなろ書房
(1998年06月)
詳しい内容をみる