学校生活
読書感想画コンクール指定図書
第34回読書感想画中央コンクールの指定図書です。
提出方法は夏休みの自由図書と同じです.しめ切りは11月30日です。
作品を出品したい場合は、担任へお知らせください。
※詳細は以下のリンク先ホームページをご覧ください。
https://www.dokusyokansoubun.jp/kansouga/books.html
6年 水溶液の実験
理科の「水溶液の性質」を調べる単元で、実験を行いました。5種類の水溶液に、何が溶けているのか考えながら、班で協力して実験を行いました。
5年 教科担任制スタート
教科担任制が始まりました。
担任の授業とはまた違った雰囲気の中でしたが、子どもたちは進んで学習に参加していました。授業後半には積極的に発言をする姿も見られました!
4年生 昼の月の観察
本日、15分休みに昼の月の観察を屋上で行いました。
観察記録を一生懸命に行っていました!
3年 体育「とびばこ運動」
今日から、3年生の体育はとびばこ運動に取り組んでいます。みんなが楽しくできるように、安全に十分注意して学習に取り組んでいきたいと思います。
2年生 ブロック別運動会
ブロック別運動会が行われました。
心配されていた雨も、子供達の元気とパワーで吹き飛ばしました!!
練習時間が限られていた中でも、今日は最高の演技を見せてくれました(^^)
最後まで、堂々とやり抜く姿は、とてもかっこよかったです!!
1年 算数 「どちらがおおい」
1年生は水のかさを比べる学習をしています。
ペットボトルの中に入った水を移しかえる時、
「溢れた~。」「上まで水が届いていない。」「〇杯分だ。」と、一つ一つに歓声が上がります。
集中して水を見ています。
同じコップが「いくつぶん」になったか、みんなで確認しています。
音楽会に向けて
運動会の練習とともに音楽会の練習も始まっています。
けんばんハーモニカやリコーダーの練習を頑張っています。
学年全体で演奏するのは3年ぶりです。
どのような演奏になるか今から楽しみです。
5年 ソーラン節練習
今日は、戸塚スポーツセンターで運動会表現の練習がありました。
隊形移動や決めポーズなどの確認をしました。
運動会まであと少し。
キレを意識しています。
4年生 図工「コロコロガーレ」
4年生は、図工の学習でビー玉を転がして遊ぶことができる作品を作っています。
まっすぐ転がるコースだけでなく、曲がり道やでこぼこ道など、それぞれに工夫を凝らした作品づくりに励んでいました。
実際にビー玉を転がしてうまく転がるか試したり、友達の作品の良いところを真似したりして、試行錯誤し、楽しみながら作業を進めていました。
3年 「運動会練習」
10月15日に行われる運動会に向けてダンスの練習に励んでいます。
最後のポーズまで練習できました。運動会当日を楽しみにしていてください。
2年 図工「まどからこんにちは」
2年生の図工の学習では、初めてカッターナイフを使う「まどからこんにちは」を行っています。
窓を思い思いに切り抜いて、素敵な建物を作ることを楽しんでいました。
最初はみんな恐る恐るといった感じでしたが、慣れると開けたい形や組み立て方を考えて行っていました。
カッターナイフの安全な使い方を学びながら、個性的な建物を作り上げることができました。
1年 図工「カラフル いろみず」
えのぐを まぜて みずを ふるふる。
どんな いろが できるかな。
つくった いろみずで どんな ことが できるかな。
ドキドキしながら色と色を混ぜると、たくさんの新しい色が生まれました。色に名前を付けたり、「ぶどうジュースみたい」などとイメージを広げたり。作った色水を並べて、色の面白さや楽しさを味わいました。
6年生 体育「マッスル!みなみ風!」
先週より運動会練習が始まりました。6年生は「お願い!マッスル!」の音楽にのせて、ロックダンスに挑戦です!
アップとダウンのリズムに合わせて、学年一丸となって本番に向けて、頑張っています。
一生懸命に取り組む子供たちの姿はとても立派です。がんばるあなたは美しい!
金木犀(きんもくせい)が咲きました。
先週の金曜日からキンモクセイが正門付近の花壇に咲いています。
キンモクセイは3〜5日程で花が枯れてしまいます。今日から明日まで咲いていると思うのでぜひ見てみてください。
5年生 理科 流れる水の働き
理科の授業で流れる水の働きを勉強しています。観察を通して、上流と下流の違いを理解しました。
4年生 運動会練習
今週からいよいよ運動会の練習が始まりました。 校庭での2回の練習で表現(リズムダンス)の半分は覚えた4年生。集合時の整列も立派にできました。休み時間ににも、動画を見ながらみんなで練習してました。当日のできあがりが楽しみです。
3年生社会科見学
電車の歴史を学びました。
いろいろな電車を見てきました。
2年生 国語 漢字の学習
子供たちは連休が明けた後の授業にも関わらず、真剣に学習に取り組んでいます。
これから運動会や音楽会もあるので、この調子で頑張っていってほしいです。
机に向かって一人一人が集中しています。
真剣に取り組んでいる姿はとても立派でした。
埼玉県ヤングケアラーチャンネル開設
みなさん、【ヤングケアラー】という言葉をご存じでしょうか?
厚生労働省のホームページには、「一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。」とあります。
今回、埼玉県ではヤングケアラーが気軽に相談できるLINE相談「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」の開設されました。
詳しくは、下記の方法でアクセスください。
①URLでアクセス
http://1in.ee/PcIPbSg
②LINEホーム画面で「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」もしくは「@saitama-youngcarer」と検索
1年生国語「やくそく」
今日は、国語の学習で音読発表会を行いました。
自分たちで読みたい場面を選んで、グループに分かれて発表しました。
登場人物の気持ちを考え、なりきって演じることができました。
理科室 楽しく遊びながら科学に興味を
理科室を使うのは高学年。主に5.6年生です。2時間続きのこともよくあります。その間の休み時間に科学を体験できるコーナーを窓際に作っています。わずかな時間ですが、児童には結構人気です。
今回はどんなものがあるのか、いくつか紹介します。
ブロックパズル
L字型に3つのブロックが付いているのを市松模様になるように縦、横、高さ、3このキューブにすれば完成です。
舞いぎり式火起こし器
回転を速くすることができれば、煙が出ます。
ビー玉のピラミッド
2個つながったものが2本 3個つながったものが2本。合わせてピラミッド型にします。
ほかにもいくつかありますが、今日新しく四角い帯を置きました。
裏返して色を変えるものですが、結構難しいです。
子供達には、楽しみながら科学に興味を持ってもらいたいと願っています。
6年生 曲想の変化を感じ取ろう
今日は、土曜日の学校公開がありました。6年生の音楽の授業では、合唱曲を練習しているところを、保護者の皆様にご参観いただきました。途中から強く歌うところに気を付けて歌っていました。美しいハーモニーを目指して、これからも練習していきます。
5年生 総合「映像学習」
ついに本番!
9月14日~16日に各クラス3時間ずつ、映像学習の撮影を行いました。
各班に1名インストラクターの先生についていただき、撮影方法から演技の仕方などたくさんのことを教えてもらいながら撮影を進めていました。
映像を撮り終えた後、「楽しかった!!」「もう少しやりたかった」「カメラの操作が難しかった」「マイクをずっとあげてて手がつかれた~」など色々な声が聞こえてきました。
次回は、映像の編集!どんなCMになるか子供たちもわくわくしている様子でした。
4年生 ブックトーク
今週から、国語科でいよいよ『ごんぎつね』の単元に入ります。教科書に入る前に、学校図書館司書の先生に、作者の【新美南吉】について教えていただきました。また、作品紹介や、【手ぶくろを買いに】の読み聞かせもしていただきました。じっと話を聞いている姿が印象的でした。
3年 読み聞かせ
現在、毎週水曜日の朝の時間を読書タイムとして、ことりの会による読み聞かせ、個人での読書、担任による読み聞かせを輪番で行っております。3・4年生では、本日担任による読み聞かせが行われました。
クラスごとに多様な本の読み聞かせが行われる中、子どもたちは皆集中して耳を傾け、食い入るように絵本を見ていました。
2年 15分休み図書館利用
休み時間の図書館利用は、時間が割り振られていて、クラスごとに借りに行く日時が
決まっています。この時間を楽しみにしていた2年生が、嬉しそうに本を選んでいました。
一人2冊まで借りることができます。たくさんの本を読み、たくさんの出会いを楽しんでほしいです。
1年生 国語「本の借り方」
2学期から、いよいよ1年生も本を借りられるようになりました。
始めに図書担当教諭から、本の借り方についての説明を受けました。
読みたい本を真剣に選んでから、バーコードがついた図書カードをもってカウンターで本を借りました。
これからたくさん本を読んでほしいと思います。
明日は十五夜です。
旧暦8月15日の月は「中秋の名月」として有名で、お月見をする習慣があります。
令和4年は明日、9月10日が中秋の名月です。
中秋の名月が満月になるとは限らないのですが、今年は満月が見られるそう!
まんまるのお月様を眺めながら、うさぎを探したり、お月見だんごをいただいたりするのもいいかもしれませんね。
(日本では餅をつく、うさぎがおなじみですが、世界では、ライオンやカニ、女性などに見立てる国もあるそうです。みんなには何が見えるかな?)
戸塚南小学校ではすすきが見つからなかったので、ねこじゃらしを飾ってみました。
6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
家庭科では、ボビン巻きとミシンの使い方を復習しました。
子どもたち同士で声を掛け合って、学習できました。
みんな楽しそうに活動できました。
5年生 総合的な学習の時間「映像学習」
総合的な学習の時間に、映像学習「公共CMをつくろう」に取り組んでいます。
1学期から考えてきた『絵コンテ』をもとにして、
グループごとに、小道具を作成したり撮影の演出を考えたりしています。
来週には校内で撮影、来月にはスキップシティで撮影した映像を編集します。
CMの完成を目指し、急ピッチで撮影準備を進めています。
完成が楽しみですね!
4年生「跳び箱運動」
今日から4年生の跳び箱運動が始まりました。
安全に運動を行うために、道具の持ち方や運び方の注意点などを確認しました。
「みんなで安全な場をつくるんだ」という気持ちで集中して活動を行うことができました。
na
2年生 給食開始
昨日から始まったばかりの2学期ですが、早速今日から給食開始です。
2年生も4時間目の途中から「早く給食が食べたい。」と言う声が聞こえてきました。
しっかりと 黙食の約束を守って食べていました。
みんなで食べる久しぶりの給食。おいしさを味わっていました。
2学期の給食も楽しみですね。
始業式がありました
ついに二学期が始まりました。
久しぶりに友達や先生と再会して、マスク越しに笑顔をたくさん見ることができました。
緊急事態宣言こそ発令されていませんが、まだまだコロナが蔓延しています。
始業式は、オンラインで実施しました。
もうすっかりオンライン視聴に慣れ、音が聞こえないトラブルがあっても、静かな姿勢で待つことができました。
withコロナで、教育活動は制限されていますが、夏休み明けの子供たちは一回り大きく成長していて頼もしく感じました。
1年生も、素晴らしい態度で始業式に臨んでいました。
いよいよ第2学期スタート 理科室より
新学期の用意をしていたら、理科室の片隅に虹が出ていました。
虹を見たら、なぜだか新学期が楽しみになりました。実はメダカの水槽の角でできたのです。
虹もうれしかったけど、みんなの元気な顔を見る方がもっと楽しみです。
1学期終業式(1年生の教室にて)
入学式からおよそ3か月半、1年生も終業式を迎えました。校長先生の「カラスウリの花」のお話を聞きながら、初めての夏休みに向けて、期待に胸を膨らませています。
夏休みの学校からのメッセージ
エコ 屋上ファーム
開校当初からエコスクールの本校の屋上は、畑(花壇)になっています。土が厚いほうが植物はよく育つのですが、屋上では重くなりすぎるのであまり厚さはありません。しかも開校当初の土は有機質に乏しく、ほとんど何も育たないような畑だったそうです。
しかし現状は
.
緑豊かな畑(学校ファーム)になっています。
シソとサツマイモ。
オクラ
たくさんの生き物もいます。
ハーブに咲いた花にはハチが訪れていました。
また屋内へ光を取り入れるための天窓もあります。
ただ当時よりも暑さが厳しくなっているので、音楽室上の天窓には寒冷紗を設置しました。
校長先生が自ら作業をしていたことを知っている児童は少ないようです。
東校舎の天窓は廊下に光を入れます。ハギの花がかわいく咲いています。
学校ファームの管理は村長の井原さんの毎日のお手入れで成り立っています。
今日も感謝しながら畑の緑に癒されています。
6年「手話講習会」
川口市手話サークル友の会の方々に手話で校歌を教えていただきました。
一つ一つの動きを丁寧に教えていただきました。
どの子も真剣に取り組み、休憩時間にも友達と練習する姿がたくさん見られました。
1学期最後の「すくすく運動」を実施しました!
今回は、後ろとびを中心に行いました。一生懸命になわとびをする姿が多くみられました。
5年生は高学年として、整列などの態度でお手本となることが多いです。しっかりと話を聞き、一生委懸命に活動する姿が少しずつ頼もしくなってきました。今後の活躍にも期待です。
4年生 音楽
本日は1学期最後の音楽の授業でした。
歌だけではなく、体を使って表現しました。
音楽の授業が終わった後も、歌を口ずさみ、体を動かしている姿が微笑ましかったです。
2年生「外国語活動」
ALTのローズマリー先生と、外国語を使った活動を楽しみました。
クイズ形式で自己紹介をしたり、歌やダンスをしたりして外国語に親しみました。
言語はちがっても、ジェスチャーや笑顔で、通じ合えることがよくわかった1時間になりました♪
1年生 「アサガオで色水作り」
毎日、水遣りを続けたアサガオが、連日鮮やかな花を咲かせています。
今日は、そのアサガオを使って色水作りを行いました。
袋に花と水を入れて揉みはじめると、あっという間にきれいな紫色の水に変わりました。
子供たちは、「きれい」「すごい」と口にしながら、さらに、もみもみ…
子供たちは「わあ!」と目を輝かせ、その色水を指につけ、画用紙に色をつけました。
とてもすてきな色ができたので、夏休みにチャレンジしてみてもいいですね。
今日は七夕
七夕の日はなかなか晴れないイメージがありますが、今日はいい天気です。
天の川がみられるかな。
みんなの願いが届きますように。
コロナに左右されない学校生活が早く送れますように。友だちと一緒に、思いっきり様々な活動が楽しめますように。
6年 学校行事 「社会科見学」
社会科見学で科学技術館と国会に行きました。
社会科の学習で学んだ国会を、目の前で見ることが出来ました。
みんなとても嬉しそうでした。
国会の中も見学しました。
とても良い学習になりました。みんな満足そうな表情を浮かべていました。
5年生 総合「映像学習」
映像学習「公共CMをつくろう!」が、本格的に始まりました。
スキップシティからインストラクターさんに来ていただきました。
普段何気なく見ている映像はどのように出来ているのかな?
この学習では、その作り手になって映像の仕組みを知り、
実際に伝えたいメッセージを公共CMの中で発信していきます!
まずは、インストラクターさんに「映像」についてお話していただきました。
その後、グループに分かれて「絵コンテ(設計図)」の作成開始です!
4年生 総合「グリーンカーテン大作戦」
4年生は総合的な学習の時間を通して、ゴーヤの育成や、調べ学習を行っています。
本日は、これまでに調べてまとめたことを学級の友達に向けて発表しました。
害虫について調べて、その対策を用意しているグループがありました。また、ゴーヤをおいしく食べるためのレシピを調べてから、家で実際に作って食べてみた感想を発表しているグループもありました。調べて終わりではなく、調べたことを生かして実践していく児童の姿が輝いていました。
ゴーヤも実をつけ始めてきており、これからの成長が楽しみです。
3年生 音楽「拍にのってリズムを感じ取ろう」
3年生になって初めてのリコーダーをこれまでたくさん練習してきました。リコーダーや木琴、鍵盤ハーモニカを使って合奏に取り組んでいます。
リコーダーの練習をしている風景です。高い「レ」から「ソ」まで吹けるようになってます。
木琴は曲の1番と2番で交代しながら練習しています。
5年生 大貫海浜学園7
おいしい昼食の時間
はかりめご飯と鯵フライ
どちらもとてもおいしいです。
5年生 大貫海浜学園6
貝拾い 実行中