2022年2月の記事一覧
3年 給食風景
今日の献立は、ごはん、ワンタンスープ、ユーリンチー、牛乳です。
ユーリンチーは、みんな大好き。ごはんが進みます。
3年生の教室で食べる給食も、残すところ14回となりました。
2年生図工「わくわく おはなし ゲーム」
今日は、図工で「わくわくおはなしゲーム」の鑑賞会をしました。
子供たちそれぞれが工夫を凝らし考えたゲームを紹介し合いました。
ゲームのルールも工夫していましたが、自分の考えたお話に合わせてゲームにしたり、材料を選んだところも紹介できました。
子供たちは、「へえ!」「なるほど」などと感想を伝えながら紹介を聞いていました。
1年生 図工 「ひらひらゆれて」
図工の授業でハンガーとひらひら揺れる材料を使って作りました。
揺れるか試しながら一生懸命に作っています。
上手にできました!!
エコ 法王と芽キャベツ
まずは円らな庭での1枚。
立派な冠をかぶった法王のように見えませんか?近くにはサンタクロースに見えるのもありました。
実は、アジサイの冬芽です。
寒さを耐えている濃い紫の葉がいとおしいです。
次は芽キャベツです。
アリーナやアスパルの周りの植え込みのユキヤナギです。丸い冬芽がまるで芽キャベツのようです。よく見ると花を咲かせていました。
5年 理科「電磁石の性質」
理科の授業で電磁石を使った実験を行いました。
鉄の釘がつくかどうかを調べ、電磁石の働きについて考えました。
予想とは違った結果に悩まされる場面も・・・
実験という体験的な学習を通して、新しい発見ができました。
4年 書写「1年を漢字1文字で表そう」
4年生の1年を漢字1文字で表すと…
というテーマで、思いのこもった漢字を半紙に書きました。
お手本を見て書くいつもの書写とは違い、自分の思いを表現できるように、一画の長さや曲がり方をアレンジしていきます。選んだ字が誰かと同じでも、その表現が違うのが面白い所。
「どの字にしよう」から「どう書こうかな」へと子供たちの呟きも変わっていきました。
授業の最後は、そこに込めた思いと共に、作品発表を行いました。
2年生 6年生を送る会 練習の様子
6年生に送るメッセージ動画の練習の様子です。6年生に感謝の気持ちを伝えようとみんながんばっていました。
3年 体育「マット運動」
3年生は前転と後転を学習しています。
ふみ切り板を下において坂にし、勢いをつけて腰を上げる練習
まっすぐ回る練習。鈴が鳴らないように…
きれいに回る子が増えてきました。
1年生 国語
国語「これは、なんでしょう」の学習で、でクイズ大会をしました。
今回の学習は、ノート代わりにタブレットを活用!
慣れてきたフリック入力のスキルを使って、クイズのヒントを入力したり、
そのヒントを入れ替えたりしながら、みんなが楽しめるクイズを考えました。
クイズ大会、とても盛り上がりました!
春の歌
立春が過ぎ、暦の上では春となりました。
低学年が歌う春の歌を集めてみました。
ご存知ですか?
5年生 清掃活動「黙働」
新型コロナウイルス感染症防止のため、清掃活動では「黙働」に全校で取り組んでいます。
「ごちそうさまでした。」の挨拶の後、一言もしゃべらずに清掃活動に入り、清掃活動に取り組んでいます。
今は、教室と廊下を中心に清掃を行っています。高学年になると、これまでの清掃経験が生かされ、短時間でも見事にきれいになります。余った時間には、登校した皆が気持ちよく校舎を利用できるように、さらに多くの場所の掃除もしてくれています。
時間の中で多くの場所の清掃を行ってくれています。
驚くことに、写真からは伝わりにくいですが、「黙働」に取り組んでいるため、話をする声は、全く聞こえません。
一人一人がとてもよく取り組んでいるため、学校はとてもきれいです。
皆さん、いつもありがとう。
4年 6年生へのメッセージ
お世話になった6年生のみなさんへ。蝶の形のカードに、一人一人が感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。
実はこれは、国語で学習した「白いぼうし」の世界をモチーフにしています。
6年生のみなさんが、4年生の時のことを思い出してくれると嬉しいのですが…。
たくさんの蝶が飛んでいる様子を表現しようと、仕上げの作業が進んでいます。
6年生 音楽「未来へ羽ばたく会」に向けて
6年生の音楽では「未来へ羽ばたく会」に向けて、学級ごとに選んだ楽曲の練習をしています。
みんな必死になって練習している姿が感じられ、心地よくなる音の重なりも増えてきています。保護者の方への発表当日が、より楽しみになりました。
練習している様子
3年 国語チャレンジ
本日の3時間目に川口国語チャレンジ(検定)を実施しました。
これまでの学習を思い出しながら、一生懸命問題を解く姿が見られました。
最後まであきらめずに頑張りました!
2年 算数 長いものの長さのたんい
2年生の算数で、「長さ」の学習をしました。
1mは、どのくらいの長さなのか、教室にあるもので、調べました。
タブレットケース、先生の机などぴったり1mのものを見つけて
嬉しそうに調べていました。
1mは、手の幅で表すとどのくらいの長さなのかをつかめるように、
これからも「長さ」を学習していきたいと思います。
1年 おなかげんき教室
毎日を元気に過ごすための、おなか元気教室が行われました。
オンラインを使っての授業でしたが、ヤクルトさんのお話に興味津々でした。
おなかクイズでは、〇×クイズに楽しんで取り組みながら、腸の知識について理解を深めていました。
エコ 春の足音
一段と寒さが厳しい中、冬季オリンピックが3日後に開幕。雪は足りているのか心配です。学校では今日新たに4クラスが学級閉鎖になってしまいました。そうした人間界のバタバタをよそに、春は着実に訪れています。
保健室前の野草です。一見しただけでは緑はあるものの、北風をしのぐように地面にへばりついているし、花など見られないようです。
よく見ると青い花がありました。オオイヌフグリです。さらに赤紫の可憐な花はホトケノザ。
雲梯の横にあるサトザキラの枝先の花芽は膨らんでいました。
こんなに寒い中でも春は訪れています。
小さくて見逃してしまいそうな花たちですが、「開けない夜はない。おさまらない感染もない」と訴えているかのように感じます。
話を変えて次の写真は保健室横のクヌギです。撮影はいつだと思いますか。
① 秋のはじめ9月下旬
② 秋の終わり 11月
③ 冬の始まり 12月
④ 現在
実はこの写真 本日2月1日に撮影しました。秋に葉が枯れて落葉するのがクヌギなどの広葉樹です。ただクヌギの幼木は春の新芽の芽吹き直前まで葉を落としません。冬芽を守っているからでしょうか。冬には枯れ木ばかりに見える里山で枯葉とはいえ葉を茂らせているように見えるえクヌギは目立ちます。
学校の周りにも見られますので探してみてください。