様々な跳び箱を跳び方の工夫を確認しながら練習しています。
学校生活
跳の運動遊びでは、なわとびに挑戦したり、ケンステップを使ってリズムよく跳んだりすることに取り組んでいます。
声を掛け合うことでリズムよく跳べることや、両足で力を入れて跳ぶことでより遠くに跳べることを学習しました。
投稿: 戸塚南小学校 (05/23)
ホテルに到着しました。
これから、キャンプファイヤーやお風呂、お土産購入などまだまだ楽しみがたくさん!各部屋の中からも明るい声が聞こえてきます。
5月13日、交通安全対策課の方々による交通安全教室が行われました。ここでは、歩行者信号や止まれの標識についてお話を聞いた後、横断歩道の渡り方を練習しました。
飛び出しの危険について分かりやすく劇で教えていただきました。
腕を耳につけてピーンと伸ばす練習もしました。
左右も確認しながら慎重に渡りました。
9日(金)の午後に離任式が行われました。
今年度戸塚南小学校を去られた先生方と久しぶりにお会いできました。
子供たちもお世話になった先生方に会って、最後の別れのあいさつを行っていました。
涙ながらに別れを惜しんでいる子供たちもたくさんいました。
離任された先生、今までありがとうございました!
学校情報
川口市立戸塚南小学校
〒333-0817埼玉県 川口市 戸塚南4-10-1
Tel048-290-6132
Fax048-290-6133
アクセスカウンター
842104
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)