ブログ

学校生活

5年生 体育 「ソフトボール」

今体育ではソフトボールを行っています!日々上手になるトスバッティング、ボール投げ、キャッチ、走塁とどれも大変見ものです。試合では満足行く攻撃ができたと、笑顔がたくさん溢れています。得意な子も得意でない子も、協力して、楽しく活動することができています。

 試合の様子

試合中のトスバッティングの様子

練習している様子

3年生 国語「これがわたしのお気に入り」

1年間、さまざまな学習をしてきた中からお気に入りの作品を1つ決めて、紹介文で表しました。作品から思い出すことを図に書くことから始め、友達にアドバイスをもらうなどしながら、組み立てに気を付けて書くことができました。友達にもよく伝わったようです。

 

1年生 図工 「うつしたかたちから」

家から持ってきた物に絵の具をつけて、紙に形をうつしています。

色を重ねたり、少しずらして髪につけてみたりすることで、色とりどりできれいな作品ができました。

「コルク」で「ティラノサウルスを作っています。

「テープの芯」で新幹線をつくっています。

6年生 理科「生物と地球環境」

準備を進めていた「環境サミット」を本日、開催することができました。

「人と水」「人と空気」「人と他の生物」のそれぞれをテーマに、現状の関わり、その関りから見える課題、課題の深刻さ、一人一案の解決策の提案、グループとしての解決策と今後の生活について発表をしてくれました。

時間をかけて入念に準備・リハーサルを経た各グループの発表は、説得力のあるものばかりでした。

3月9日(火)に環境学習を6年生対象に行います。自分たちと身の回りの環境についてさらに理解を深めてもらいたいと思います。

タブレット端末にグループで必要な資料を集めて、発表で活用しています。

グラフの変化の背景に何があったのかという分析も行い、説得力のある説明でした。

6年生「ハートフルサッカー」

1時間目には、元日本代表キャプテンの落合キャプテンに講和をしていただき、二時間目以降各クラスわかれてサッカーを行いました。

落合キャプテンからは、3つの大切なことを学びました。1つ目は、一生懸命取り組むこと。2つ目は、楽しむこと。3つ目は、思いやりを持つこと。

これらは、サッカーだけではなく様々な場面において大切なことです。キャプテンの話を聞く子供たちは、本当に色々なことを吸収しているようにみえました。

 

得意な子も苦手な子も楽しめるように、たくさんのしかけをしてくれました。

盛り上がったら、ハートポーズを送って意思疎通(^ ^)

浦和レッズハートフルクラブの皆様のおかげで、笑顔あふれる最高の時間を過ごすことができました!

4年生 体育「鉄棒運動」

「逆上がり」や「前方だるま回り」に挑戦しています。自分の体を2本の腕で支えたり、足や体をタイミングよくふったりする感覚を鍛え、課題クリアを目指し、努力を続けています。

6年生 理科「生物と地球環境」

グループごとにテーマを決めて、自分たちとどのようにして関わっていて、課題とすることは何なのかということについて考えています。一人一人が解決策も見出し、これからの私たちの生活を提案していきます。クラスごとに「環境サミット」を開催するために、準備を進めています。

学校に導入されたタブレット端末を用いて調べ、まとめています。

エコ 春の花

東校舎の教室前の花壇に春の花が咲いていました 。ヒメオドリコソウとナズナ とオオイヌフグリです。 まだ寒い日も続きますが 日ごとに春めいています。

5年生 総合 「職業調べ~夢を語る会~」

5年生の総合では、家庭で行った職業調べアンケートも参考にしながら、自分が将来どのような仕事につきたいかを考えています。そのなかでインターネットを活用し、その職業のやりがいや大変さ、社会における役割などを調べています。導入されたタブレットを使用し、やる気いっぱいで活動しています。

タブレットを使用し、調べ学習をする様子

3年生 体育「タグラグビー」

タックルなど体同士の接触をしないかわりに、タグを取り合う「タグラグビー」に取り組んでいます。普段は触れる機会の少ないラグビーボールの投げ方や受け取り方を工夫しながら練習しました。

 

 

1年生 道徳 「にんじんばたけで」

「畑に入るな」という看板があるが、畑には食べかけの人参が。その時、自分だったら、食べる?食べない?

少しならいいかなと思ったことはありますか?という質問に対して、友達と話し合っています。

自分だったらどうするか、ノートに書いています。

6年生 学年集会

小学校卒業まで残りわずかとなりました。これまでの学習や生活を振り返り、校長先生を初めとする様々な先生からのお話がありました。短い日数ですが、学年全員揃って、卒業まで頑張りたいと思います。

休み時間の様子

 休み時間には、外で元気に遊ぶ姿が多くみられます。

今週から縄跳び大会もはじまり、目標に向かってがんばっているようです。

友達と高め合いながら、記録を更新できるといいですね☆

6年生 理科「私たちの生活と電気」

「プログラミング」について学習を進めていくにあたり、電気の効率的な使い方について、これまでに学習してきた内容と関連させ、「次世代家電製品」を児童一人一人が考えました。電気を効率的にどのように使っているのか、プログラム内容はどのようなものなのかなど、アイディア満載の家電製品ばかりでした。

プレゼンテーションの練習を行っています。持ち時間の1分をどのように使うか、よく考えています。

子どもたち一人一人がどのような家電製品を考え、

友達に伝えたのかを、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

5年生 図工 掘り進み版画

5年生は掘り進み版画を行っています。

掘る→刷る→掘る→刷るのサイクルを何度か行い、作品を完成させていきます!今は途中ですが、新しい色が入るごとに子ども達の顔がワクワクしているように感じます。作品の完成が楽しみです!

掘る様子

 色をつけている様子

  2回目の重ねる様子

 ばれんをかける様子

2回目の刷り完成の様子

3年生 社会「昔の道具調べ」

「川口市の様子の移り変わり」の学習の中から、暮らしと道具の移り変わりについてインターネットで調べました。今ではほとんど見ることのできない道具を、興味深く次々と調べて記録することができました。

4年生 体育「マット運動」

4年生は、「壁倒立」と「腕立て横跳び越し」の2つの技に挑戦しています。ペアを組んでアドバイスをしたり、補助をしたりしながら、技の完成度を高めています。

体が安定して真っ直ぐに支持されているので、片足を持つだけでも倒立ができています。

どんな動きが完成のために必要なのかを、お互いに伝え合い、確認しています。

 

 

6年生 道徳「わたしのせいじゃない」

今日の道徳では、いじめについて学習しました。クラスにいた14人の人たちが1人の子に対して、とった行動をみていきました。

「ただ見ていただけで、わたしのせいじゃない」と言っている子がいたら、なんて声をかける?

「あの子が悪いんだから、わたしのせいじゃない」と言っている子がいたら、なんて声をかける?

グループで話し合いをして、じっくり考え、自分と向き合っていました。

5年生 大貫海浜学園についてのお話

川口市立大貫海浜学園副学園長の滝澤榮則先生を講師にお招きし、中止となり行けなかった大貫海浜学園についてのお話を伺いました。大貫の施設や自然について、スライドで教えていただきました。機会があればぜひ訪れてくださいというお話に、児童も聞き入っていました。

6年生 理科「私たちの生活と電気」

6年生では実験を計画して行った中で、検証が必要な実験があるとさらに計画を立て、検証実験を行っています。

手回し発電機を用いてコンデンサーに電気をため、豆電球に接続し光らせる実験では、「ちょっと長く光りました。」「2~3秒くらい光りました。」という結果が出てきます。この発表をもとに、具体的な数値で表したほうが結果がはっきりとわかるという声を大事にし、検証実験を行っています。

「すぐ消える」「だんだん消える」ではどのくらい差があるのか、結果がとらえにくいですが・・・

時間がはっきりしたことで、結果から得られる考察もきちんと考えられています。

友達の発言に付け足して発言をする中で、図に書いて説明もできています。

エコ お出迎えしています。ヒヨドリです

正門の前の街路樹はクロガネモチで赤い実が沢山ついています 。ちょうど登校時間にヒヨドリがたくさん集まって食べています 。大きな声で鳴いているので、まるで皆さんの登校を出迎えているようです。 写真は1羽しか写っていませんが 是非見てみてください。

5年生 休み時間

寒い時期ですが多くの児童が、学校で元気に過ごしています。休み時間には外に出る児童も多く、ドッジボールをしている様子が見られます。友だちと一緒に、仲良く活動する様子も見られました。

ドッジボールの様子

3年生 クラブ見学

4年生への進級に向け、クラブ見学を行いました。来年度どのクラブに入りたいか、様々な活動を見学したり友達と相談したりして期待を膨らませていました。

 

 

6年生 理科「私たちの生活と電気」

子どもたちが日常で使っている電気製品に使用されている電気は、どのようにして作られているのか、自分たちで電気を起こすことはできるのだろうか、ということなどに着目しながら学習を進めています。

手回し発電機でつくった電気によって、豆電球が光りました。

コンデンサーにためた電気でも、豆電球が光りました。

 

4年生 体育「リレー」

チームのタイムを縮めるために、バトンパスの工夫を考えながら練習を繰り返しています。

「バトンを渡すときには、声をかけよう。」

「手を伸ばしてバトンを渡そう。」

など、素敵な意見が、子どもたちから出ています。

休み時間の様子

冬の寒さが厳しくなってきました。しかし、寒さに負けずに体を動かす児童がたくさんいます。コロナや風邪に負けずに、体力を高めてほしいと思います。

6年生 体育「ソフトボール」

 6年生の体育で、ソフトボールがはじまりました。バッターとの距離やボールを投げるときの方向に気をつけて、安全第一で学習しています。

ゲームも始まるので、ルールを工夫しながら楽しく学習していきたいと思います。

3学期の始まり

冬休みを経て、3学期が始まりました。今年は家で過ごすことの多かった冬休みになったと思いますが、子どもたちは久しぶりに友達と会えたことを喜んでいる様子が見られました。

担任の先生との久しぶりの授業でも、良い姿勢を保ち、立派な態度で話を聞いていました。

一斉下校も、安全に行うことができました。

1年生 国語 「てがみでしらせよう」

はがきサイズの紙に手紙を書いて、友達や家族に気持ちを伝える学習をしました。今まで学習したひらがなや漢字を使って、温かい文を書くことができました。

丁寧な字で気持ちを伝えることができています。

絵をかくとさらに気持ちが伝わりますね。

 

4・5・6年生 「音楽鑑賞教室」

Everly(エバリー)の皆さんに来校いただき、演奏していただくのも本日で2回目となりました。今年は、新型コロナウイルス感染症防止に伴い、子どもたちにも安全に鑑賞をしてもらいたいとご配慮いただき、1学年ずつ演奏を行っていただきました。今日はユーホニウムとピアノの演奏を聞くことができました。

楽器体験コーナーでは、ユーホニアムのピストンを押す体験を代表児童が行い、「きらきらぼし」を演奏しました。

みんなでリズム打ちをしながら、曲の楽しさを味わう体験もできました。

Everlyの皆さんのおかげで、音楽会が行えなかった今年にも、素敵な音楽にふれる貴重な時間がもてました。

Everlyの皆さんと音楽を通してかかわることのできる時間を、来年以降も楽しみにしたいと思います。

 

6年生 体育「とび箱運動」

6年生、2学期最後の体育の授業のとび箱に挑戦しています。6年生の目標は、大きな台上前転、更にできる児童は首はねとびを行っています。

児童同士や教師が横に補助につきながら、安全に気を付けて、協力して取り組んでいます。

6年生 「租税教室」

 6校時に、租税教室が行われました。

講師の方が来てくださり、クイズやアニメを使ってわかりやすく説明してくださいました。

身の回りでたくさんの税金が使われていることを学ぶことができました。

2年生 学活「発表会準備」

学級会で話し合いをして、みんなで開く会の準備を分担して進めています。色紙を使って、クリスマスツリーの飾りを制作しています。

会を成功させようと友達と相談をしながら、仲良く準備中です。

1年生 生活 「あさがおをそだてよう」

先日ずっと大切に育てていたあさがおさんで、リースを作りました。最後まで頑張ってくれたあさがおさんに手紙を書きました。

一生懸命に育てたので、リースに変わったことで悲しくも感じているようです。

自分が育て上げた朝顔との思い出が、たくさんつまっています。

エコ メタセコイヤの紅葉

メタセコイヤやカラマツなど 一番最後に紅葉します 。 もし6年生が修学旅行に行っていれば戦場ヶ原でカラマツの紅葉が見れたはずです 。メタセコイヤは学校の周りに何本も植えられています 。赤くはありませんが 趣のある紅葉です。

 

6年生「ミニコンサート」

ミニコンサートが、本日行われました。今年度は、ゆめいきコンサートを行うことができませんでしたが、6年生は各クラス毎にアリーナで合奏を発表しました。

子どもたちは、音楽の授業を始めとして、休み時間にも音楽室に足を運んで一生懸命練習をしていました。

どのクラスも心を一つにして、素晴らしい合奏を披露してくれました。

 

5年生  国語「あなたは、どう考える」

それぞれのクラスで、読み手が納得するような意見文を書いています。

題材を決めたら、それに対する自分の考えを持ち、友達と意見交換をしながら意見文を書く流れになっています。

           個人の考えをまとめている様子

                      意見交換を行う様子

3年生 体育「リングボール」

リングにボールを入れて得点を競うゲームです。より多く点を入れるためにはどうすればいいのか、パスの回し方やシュートの仕方などチームで話し合い、作戦を練って楽しく取り組んでいます。