カテゴリ:授業の様子

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

今日、2年生でミニトマトの種を自分の鉢植えに植えました。

ミニトマトがたくさんできるように、一人ひとりが心をこめて一生懸命に活動していました。

ミニトマトの種の植え方や育て方も学びました。

これから毎日お水をあげて育てていきます。たくさんミニトマトがとれるといいですね。

5年 家庭科すごろく

家庭科すごろくを作り、1年間のまとめの学習をしました。

「このマスにとまると、五大栄養素を言うよ。」「このマスでは、米の吸水時間を答えるよ。」など工夫した内容で、楽しみながら家庭科で学習したことを振り返りました。

4年 大掃除

本日、大掃除を行いました。1年間使った教室を「ありがとうの気持ち」を込めて、きれいにしました。次に使う新4年生が喜んでくれるようにと、普段、掃除をしないところの埃も取りました。身の回りを整え、着々と5年生になる準備をしています。

1年生 音楽鑑賞会

3月9日にアリーナで、”エバリー”さんによるコンサートがありました。

ピアノとユーフォニアムでクラシックやディズニーソングを演奏してくださり、子どもたちはノリノリで楽しく聴いていました。

最後のアンコールでは、校歌を演奏してくださり、大感動の時間を過ごしました。

実際にユーフォニアムを演奏させてもらった児童もいました。とっても上手に演奏できました。

 

3月16日の朝は、1年生では最後の読み聞かせの時間でした。ことりの会の方が、オンラインで読み聞かせをしてくださいました。子供たちは夢中になって聞いていました。

来年度も楽しみですね。

 

6年生 外国語「スピーチコンテスト」

6年生では、1年間のまとめとして9日金曜日に「将来の私の夢」をテーマにしたスピーチコンテストを行いました。各クラスから3名が代表として選出され、合計で15名による発表が行われました。

顔を上げ、全体に向けて思いを伝えている様子やジェスチャーや笑顔でスピーチをする素晴らしい様子に、教員も見ている子供たちも釘付けでした。

大変素晴らしいコンテストになりました。

                       コンテスト中の様子

国語「大造じいさんとガン」

国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。何十年も前からずっと教科書に掲載されている物語なので、私たち教職員も子供のころに学校で教わった記憶があります。

今日は、昔の聞きなれない言葉もいくつか出てくるので、辞書で意味調べを行いました。国語辞典の引き方は3年生で学習をしましたが、さすが5年生!慣れた手つきでどんどんと意味調べを進めていました。

来週からはいよいよ、大造じいさんと残雪の戦いについて読み深めていく予定です。

5年生 体育「ベースボール型ゲーム」

5年生の体育では、「ベースボール型ゲーム」を行っています。

ベースボール型の運動は初めての子も多くいましたが、バッティングやボールキャッチの技能も上達してきました。

ゲームのルールにも慣れ、チームごとに守備の工夫や作戦も出てきました。

明日以降も、体育の学習を通して、みんなで楽しく体力を高めていきたいと思います。

4年 お琴教室

 

 

 

外部から先生をお招きして、お琴教室を行いました。生で初めて見る琴に、興味津々の子供達。指に竜爪をつけて、恐る恐る弦をはじく。すると、気持ちを表したかのような、不安気な弱々しい音が。そこで「あっ!」となるのが、4年生。もっと強く弾かないといい音がしないことに気がつきました。すぐに琴の素敵な音色が響きだしました。

2年生図工「わくわく おはなし ゲーム」

今日は、図工で「わくわくおはなしゲーム」の鑑賞会をしました。

子供たちそれぞれが工夫を凝らし考えたゲームを紹介し合いました。

ゲームのルールも工夫していましたが、自分の考えたお話に合わせてゲームにしたり、材料を選んだところも紹介できました。

子供たちは、「へえ!」「なるほど」などと感想を伝えながら紹介を聞いていました。

5年 理科「電磁石の性質」

理科の授業で電磁石を使った実験を行いました。

鉄の釘がつくかどうかを調べ、電磁石の働きについて考えました。

予想とは違った結果に悩まされる場面も・・・

実験という体験的な学習を通して、新しい発見ができました。

4年 書写「1年を漢字1文字で表そう」

4年生の1年を漢字1文字で表すと…

というテーマで、思いのこもった漢字を半紙に書きました。

 

お手本を見て書くいつもの書写とは違い、自分の思いを表現できるように、一画の長さや曲がり方をアレンジしていきます。選んだ字が誰かと同じでも、その表現が違うのが面白い所。

「どの字にしよう」から「どう書こうかな」へと子供たちの呟きも変わっていきました。

 

授業の最後は、そこに込めた思いと共に、作品発表を行いました。

 

 

1年生 国語

国語「これは、なんでしょう」の学習で、でクイズ大会をしました。

今回の学習は、ノート代わりにタブレットを活用!

 

 

慣れてきたフリック入力のスキルを使って、クイズのヒントを入力したり、

そのヒントを入れ替えたりしながら、みんなが楽しめるクイズを考えました。

 

クイズ大会、とても盛り上がりました!

 

5年生 清掃活動「黙働」

新型コロナウイルス感染症防止のため、清掃活動では「黙働」に全校で取り組んでいます。

「ごちそうさまでした。」の挨拶の後、一言もしゃべらずに清掃活動に入り、清掃活動に取り組んでいます。

 今は、教室と廊下を中心に清掃を行っています。高学年になると、これまでの清掃経験が生かされ、短時間でも見事にきれいになります。余った時間には、登校した皆が気持ちよく校舎を利用できるように、さらに多くの場所の掃除もしてくれています。

 

時間の中で多くの場所の清掃を行ってくれています。

驚くことに、写真からは伝わりにくいですが、「黙働」に取り組んでいるため、話をする声は、全く聞こえません。

一人一人がとてもよく取り組んでいるため、学校はとてもきれいです。

皆さん、いつもありがとう。

 

 

4年 6年生へのメッセージ

 

 

お世話になった6年生のみなさんへ。蝶の形のカードに、一人一人が感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。

 実はこれは、国語で学習した「白いぼうし」の世界をモチーフにしています。

6年生のみなさんが、4年生の時のことを思い出してくれると嬉しいのですが…。

たくさんの蝶が飛んでいる様子を表現しようと、仕上げの作業が進んでいます。

6年生 音楽「未来へ羽ばたく会」に向けて

6年生の音楽では「未来へ羽ばたく会」に向けて、学級ごとに選んだ楽曲の練習をしています。

みんな必死になって練習している姿が感じられ、心地よくなる音の重なりも増えてきています。保護者の方への発表当日が、より楽しみになりました。

 

                        練習している様子

2年 算数 長いものの長さのたんい

2年生の算数で、「長さ」の学習をしました。

1mは、どのくらいの長さなのか、教室にあるもので、調べました。

タブレットケース、先生の机などぴったり1mのものを見つけて

嬉しそうに調べていました。

1mは、手の幅で表すとどのくらいの長さなのかをつかめるように、

これからも「長さ」を学習していきたいと思います。

 

1年 おなかげんき教室

毎日を元気に過ごすための、おなか元気教室が行われました。

オンラインを使っての授業でしたが、ヤクルトさんのお話に興味津々でした。

おなかクイズでは、〇×クイズに楽しんで取り組みながら、腸の知識について理解を深めていました。

〇×クイズに取り組む様子

5年 図工「マーブリング」

5年生では、図工「マーブリング」の技法を学習をしました。

赤色や青色、黄色等、様々な色の組み合わせを試しながら活動を進めていました。

色が混ざり合い、幻想的な雰囲気に仕上がりました。

一人一人が作品の綺麗な出来栄えに感動していたのが印象的でした。

2年生の様子

国語「見たこと、かんじたこと」で詩をつくる学習をタブレットを使って行っています。

タブレット操作も慣れてきて、みんな頑張っています。どんな詩ができるかお楽しみにしていてください。

 

コロナの影響のため、清掃は簡単そうじでゴミ拾いを行っています。自分の担当の場所を静かに黙働清掃をし、終わったらしっかり手洗いをして感染予防をしています。


 

6年生 体育 「ソフトバレーボール」

6年生はバレーボールを行っています。

全員で協力すること・つなぐことを意識して、互いに声かけをしあいながら頑張って活動しています。より強いチームになるためにはどんなことができるようになれば良いかを考え、チームで相談する様子も見られるようになってきました。

                   輪になってつなぐ練習をしている様子

                   レシーブやトスの練習をしている様子                     サーブの練習をしている様子

 

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

家庭科では、身の回りの物を整理整頓することについての学習を行いました。

整理整頓をしっかりすることで、気持ちよく過ごすことができるだけでなく、物をなくさない、けがを防ぐという良さもあることに気づきました。

どうしたら使いやすくなるかを考え、実際に白かごや引き出しの中を片付けることができました。

これからも使いやすい引き出しやロッカーになるように、意識して整理整頓ができるといいですね。

5年 特別活動「お楽しみ会」

二学期の終わりに、各学級でお楽しみ会を行いました。

子供たちが案を出し合い、どのような会にするのかを考え、皆が楽しめる会を各クラスで行いました。

割り箸鉄砲で的当てです。狙いを定めて、、パチン!

皆に楽しんでもらうため、ゲームをプログラミング中です。

しおりを一つ一つ手書きで作りました。

4年「紙で作ったよ 骨格模型」

理科で学習した体のつくりを確かめながら、紙で骨格の模型を作りました。

説明を聞いて考えながら、型紙を写して切り取りました。

出来上がった模型で関節を動かしたり、自分の体に当ててみたりして学習を深めました。

 

 

2年国語「お話のさくしゃになろう」

2年生は、国語でお話作りに取り組んでいます。

「始め・中・終わり」の3つの場面に分けて、お話を書きました。

自分の好きな挿絵を選んで、ワークシートに貼り、お話を考えました。

「ちょっと笑える話にしようかな…」

「主人公が大活躍するストーリーにしよう!」

「最後は感動するお話を書きたいな。」

など、思い思いにお話を考えていました。最後にみんなで読み合い、感想交流をしました。

4年生 オンライン社会科見学

12月10日(金)、オンライン社会科見学を行いました。

社会で学習した「見沼代用水」に関する内容を、文化財センターの先生とオンラインで繋いで、現地から生中継していただきました。

 

写真でしか見たことのなかった「見沼通船堀」を映像で見ることができ、「すごい!」などたくさんの声が聞こえてきました。見沼代用水に関するクイズも一生懸命考え、答えていました。

ノートにたくさんメモをしながら聞いたり、画面を真剣に見てお話を聞いたり、思い思いにオンライン社会科見学を楽しんでいました。

 

1年生 国語

国語科「もののなまえ」の学習で集めた言葉を使って、お店屋さんを開きました。

はなやさん、パンやさん、おすしやさんにケーキやさん…たくさんのお店に、

色とりどりの絵カードで描かれた商品が並びました!

 

お店屋さん役とお客さん役に分かれて、

「いらっしゃいませ。」「クリスマスケーキを1つください。」

「ありがとうございました。」…と言葉遣いにも気をつけて

お店屋さんごっこを楽しみました。

6年生 体育「器械運動 跳び箱」

6年生では器械運動の跳び箱をしています。

4年生の時に行った台上前転の発展技である、伸膝台上前転という技ができるように練習しています。

                 できるようになるための感覚づくりをしている様子

                   友達の演技の様子を撮影している様子

               スポンジ棒に足を当てて膝を伸ばす練習をしている様子

5年生 家庭科「味の素出前授業」

5年生では、「味の素のリモート出前授業」を行いました。

だしの効果を通して、「食」が楽しみだけでなく、健康な体づくりや夢への実現にもつながっているということを学びました。

家庭でも持ち帰ったうま味調味料を使って、気づいたことや感じたことを話し合ってみてください。

4年 学校保健委員会 虫歯予防について

 

 学校歯科医の先生をお招きして、「噛むことの大切さと、虫歯予防について」お話を聞きました。

歯垢の顕微鏡で拡大した画像を見て、口の中の悪玉菌の様子に驚いていました。

その後の歯磨きは、いつも以上に念入りにやっていました。

3年生 図工「クリスタルアニマル」

透明な容器などを使って動物の姿をつくっています!

「パカパカするからワニの口みたい!」「細かく切り込みを入れてライオンのたてがみにしよう!」など、想像力をはたらかせながら、それぞれの工夫を凝らして、イメージする動物の姿へと近づけていました。

6年生 図工「私の大切な風景」

6年生では、自分の思い出がつまった場所やお気に入りの場所を自分の工夫も入れながら絵に表す学習をしています。

自分の思い出の場所を探すために友達とたくさん話し合ったり、外で絵を伸び伸びとかいていたりする姿もたくさん見られました。

                     色を工夫しながらぬっている様子

                   先生にも相談しながら進めている様子

5年 図工「彫り進めて、刷り重ねて」

5年生では図工で版画の学習をしています。

刷って、彫ってを繰り返しながら、色鮮やかで、思いのあふれる作品を仕上げました。

自分のイメージに合った作品になるように、色の組み合わせを考えながら活動を進めました。

豊かな想像力のあふれる世界観を表現していました。鑑賞の活動も楽しみです。

 

4年 社会「きょう土のはってんにつくす」

11月18日(木)に社会科の研究授業を行いました。

これまで見沼代用水を作り埼玉の発展に尽くした「井沢弥惣兵衛」について学習し、この日は見沼通船堀について教科書の内容をもとにまとめました。地図アプリを用いて実際に見沼代用水の流れを上空から追っていくと、あまりの長さに驚嘆の声が上がりました。

1年生 国語「じどう車くらべ」

現在、国語「じどう車くらべ」で、説明文の学習をしています。

文章や絵から自動車の仕事とつくりについて、子どもたちは楽しく学んでいます。

 

 

はしご車の絵から、自分たちで説明文を作ることができました。

 

 

4年生 校外学習

11月10日(水)プラネタリウム学習で、川口市立科学館へ行きました。

4年生になって初めての校外学習で、子供たちは朝からわくわくしていました。

「分光コップ作り」では、光についての学習をしました。科学館の電気を分光コップを通して見ると「虹が見える!」と、嬉しそうに何度も見ていました。学校に帰ってから教室の電気を見ると・・・「さっきと模様が違う!」と新たな発見をしている子もいました。

 

ミニ実験ショーでは、これから理科で学習する 空気の性質 に関する「熱気球」の実験を見ました。科学館に浮かび上がった気球を見上げ、「なぜ浮かんでいるんだろう」と一生懸命考えていました。

 

また、プラネタリウムでは、月と星の動きについて学習しました。今日11月11日が「半月(上弦の月)」であると学びました。毎日空を見上げ、変化を実感してみましょう。

 

他にも展示室で色々な体験をして、たくさんの不思議を発見していました。

今回の校外学習で学んだことを、今後の理科の学習や日常生活で生かせるといいですね!

2年 秋さがし

11月2日、斜面林へ秋さがしに行きました。黄色や赤色に紅葉し始めた木々の中で、どんぐりや落ち葉を拾ったり、ミミズやカエルを見つけたりしながらたくさんの秋さがしをすることができました。身近な場所に多くの自然があることを子供たちはとても喜んでいました。

 

6年生 図工「私のお気に入りの場所」

6年間通った学校の中で、自分が気に入った1番の場所を風景画に表しています!

お気に入りの場所を写真で撮ったり、お気に入りの場所を直接見ながらスケッチしたりして描いていきます。

                       写真を見ながら描く様子

                     実際に選ばれたお気に入りの場所

5年生 総合「映像学習」

5年生では映像学習として、アニメーション動画の作成に挑戦しています。

SDGsをテーマに、自分たちが伝えたいことを分かりやすくおもしろく伝えられるように様々な工夫を考えています。

チームのリーダー(ディレクター)を中心に、ストーリーや製作のイメージも固まってきたようです。

どんな映像が完成するか、とても楽しみです。

4年生 図工「ほってすって見つけて」

現在、彫刻刀を使って版画の作成をしています。

どんな風景や模様を彫ろうか考え、心に残った出来事や自分の好きなものなどの下書きを行いました。

 

下書きができたら、彫刻刀に挑戦!

初めは怖がりながらも、だんだん綺麗に彫れるようになってきました。

 

どんな作品ができあがるか、完成が楽しみですね!!

2年生 生活科「サツマイモの収穫」

今日は、サツマイモの収穫をしました。

苗を植えてから約5か月。

子供たちはドキドキしながら土を掘っていきました。

優しく土を掻き分けていくと、赤紫のサツマイモが、大小さまざまな大きさのものがたくさん収穫できました。

子供たちは、大きさや重さに感動していました。

持ち帰って、どんな風に食べようか楽しみにしていました。

大きなサツマイモが出てきました。

6年生 「ハートフルクリニック」

先週になりますが、6年生では浦和レッズハートフルクリニックと呼ばれる授業サポートをしていただきました。お話を聞いたり、実際に体を動かしたりしながら活動を楽しんでいました。

                          活動の様子

5年生 総合的な学習の時間「映像学習」

5年生の映像学習が始まりました。各クラスごとに撮影のための役割を分担し、6班に分かれてテーマに基づいた映像制作をこれから始めます。

先日、SKIPシティの映像ミュージアムに行き、インストラクターの方から、撮影技術を学んできました。

情報モラルについてもきちんと学んできました。

ヒヨコを少しずつ動かした写真を複数とることで、ストップモーションアニメが完成します。

描いた絵を少しずつ変えていくことにもチャレンジしているグループもありました。

映像ミュージアムで学んだことをもとに、これから映像制作に取り組んでいきます。どのような映像ができるか楽しみです。

4年 運動会の練習 頑張ってます!

 

 

 

運動会が迫り、ダンスの練習に熱が入ってきました。練習がスタートしたばかりの頃は、ダンスを覚えられるかな? と不安そうな表情をしていた子も少なくありませんでした。今日の練習では、全体の動きを意識した一体感のあるダンスができました。子供たちが練習を重ねて上達したダンスにご期待ください。

1年生「校外学習」

秋晴れのもと、バスに乗って初めての校外学習へ。行先は、東武動物公園です。

行く前から、子どもたちが特に楽しみにしていたのは「ホワイトタイガー」。

動物園でも、ガラスに張り付くようにじっくりと見ていました。

他にもたくさんの動物たちに会ってきました!

 

芝生広場で食べたお弁当、おいしかったね!

 

6年生 「今日の様子」

今日は大きなイベントが2つありました!

1つ目は、学年別運動会の練習です。初めて学年でそろって練習をしました。ソーラン節の動きを確認しながら、みんなで汗を流しました。

                      ソーラン節の練習の様子

 

2つ目は、6年4組に教員が集まり授業参観する、研究授業がありました。国語の「やまなし」の学習をおこないました。自分の考えをもち、積極的に挙手して発表している姿が大変立派でした。

                        授業の様子

5年生「音楽」

5年生の音楽では、感染症対策をしっかり行いながら合唱を行いました。

今月の歌「翼をください」が、きれいな歌声で音楽室に響き渡りました。

リコーダーでの演奏もとても上手になり、他の学年の児童や保護者の方にも披露できる日が待ち遠しいです。

1年生 生活科「公園探検」

5日と6日に生活科の学習で、公園探検へ行ってきました。

「みんなのまちにあるこうえんの いいところをみつけよう。」のめあてのもと、立山公園、はさみ第二公園、中台第二公園を目指して、出発進行!!

厳しい残暑の中でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊具で遊んだり、広場を走り回ったりして遊んでいました。

学校に戻ってきてから書いた振り返りカードには、公園のいいところをたくさん見つけて書くことができました。

 

 

 

5年生 算数「小数と分数」

5年生の算数では、「小数」と「分数」の関係について学習しています。

今までは小数で表していたことを、分数を使ってでも表すことができることが分かりました。

小数と分数、それぞれのよさを上手に使い分けられるようにしていきたいですね。

4年 音楽

オンライン授業で、リコーダーの練習をしている「オーラリー」

今日は、実際の演奏を鑑賞しました。

「素敵な音色を自分たちも演奏したい」と興味津々に聴いていました。

 

また、「茶色の小びん」のリズム打ちの練習も行いました。

たくさん練習して、難しいリズムにも慣れていけるといいですね!

4年 こだまプロジェクト 届け!感謝の気持ち

 

 

戸塚南小学校では、こだまプロジェクトに参加しています。

4年生は紅葉した木をモチーフに、感謝カードを一人一人が心をこめて書きました。

素敵な掲示物ができました。

「医療従事者の皆様、頑張ってください!!私たちも頑張って学校生活を送っていきます。」

1年生 学年集会

 

今年度、初めて5クラスみんなでアリーナに集まり、学年集会を開きました。

先生方から

〇下校のしかたについて

〇学校生活(時間を守ること)について

〇持ち物について

〇夏休みについて

の4つについて、話がありました。

 

1つ目の話のときは、

「1をつつんで手はお膝~」

先生が前に立つと、

「目とおへそ」

上手にできました。

 

先生のお話も静かに聞けました。

頼もしい姿に、担任一同感動しました!

2学期の成長も楽しみです。

 

6年 外国語「スピーチコンテスト」

一学期まとめのスピーチコンテストを各クラスで行いました。ポイントは①スマイル②アイコンタクト③クリアボイス④レスポンスです。


自分の伝えたいことをよりわかりやすくするために、パワーポイントを使ってる人も!

たくさんの工夫がされたスピーチに、見ている人たちも、釘付け!!

6年生の1学期とは思えないレベルの高いスピーチを見せてくれました。

2学期は、どんなスピーチをしてくれるのか、、、今からとても楽しみです(^^)☆

4年 国語「新聞を作ろう」

国語では、「学校の様子をお家の人に伝える」をテーマに新聞づくりを行いました。

班ごとに "わりつけ" を工夫し、各自で "見出し" を試行錯誤して考え、ついに完成しました!!

 

 

現在作成中の「ゴーヤ新聞」や「社会新聞」にも、国語で身につけた新聞を書く技を生かせるといいですね!

 

2年 生活科「さつまいも」

春頃に植えたさつまいもが成長してきたので、観察に行きました。以前より増えた葉っぱにびっくりしながらも、細かく観察することができました。

大きくなったさつまいもを観察中

自分と同じくらいの長さに成長していて驚いていました

美味しいさつまいもができるのが楽しみになったようです。

3年生 校内硬筆展

校内硬筆展が始まります。子供たちが一生懸命書いた作品を展示しています。

御来校の際は、ぜひご覧になってください。そして、ご家庭で子供たちの頑張りを、ほめてあげてください。

2年生 音楽「ぷっかりくじら」

 

1年生の国語では「くじらぐも」。

2年生の音楽では「ぷっかりくじら」で、くじらが再登場!

大きな声で元気よく歌っていました。♪

パーティションの前で、少人数ずつ鍵盤ハーモニカに挑戦!

がんばりました!!

1年生 図工 「みてみてあのね」

図工の「みてみてあのね」の授業で、先日行った「学校探検」や「公園探検」の絵を描きました。

探検の時の気持ちが伝わるように絵の具の色を選んで表現しています。

人に動きもつけて、とても上手に描けました。

6年 総合「スペースシップアース号ハッシン」

総合の学習では、SDGsについて学びました。そして、学校の課題と結びつけ、グループごとに1つのCMを作成しています。

撮影に使う小道具も力を合わせて作成しています。

こちらは、リハーサル中です!!

それぞれの役割に責任を持って取り組んでいます。

完成したら全校児童に見てもらう予定です。完成が待ち遠しいです(^ ^)

2年 生活科「ぐんぐん育てみんなのやさい)」

生活科で育てているミニトマトが美味しそうに色づいてきました。タブレットでミニトマトを撮影し、記録しました。児童は、毎日ミニトマトに「あいさつ」をしています。「大きく赤く育ってね。」と願いを込めて水やりをしています。

オートフォーカス機能を使い、ピントをばっちり合わせられました。

プール開き朝会

今日のプール開き朝会では、これから始まる水泳学習のルールの確認を、全校で行いました。

昨年度は、コロナウイルス感染症防止のため行うことができなかったため、一年ぶりの水泳学習となる学年がほとんどです。

2年生は1年生と同様に、水泳の学習を行うことが初めてとなります。安全に気を付けて水泳学習が行えるよう、児童の健康管理等の支援を保護者の皆様にもご協力お願いいたします。

 

教育実習生 実習終了

5月24日から始まっていた教育実習。3週間にわたって行っていた2名の実習生も無事に実習を終えました。 

先日研究授業も行い、子どもたちに指導することの難しさを改めて実感していました。指導担当教員から多くの授業スキルを学び、学んだことを生かそうとする姿勢は素晴らしいものでした。

 実習期間がとても短く感じたそうです。それだけ、充実した日々を過ごせたのでしょう。戸塚南小学校で学んだことを、大学に戻ってからの学習にも生かしてもらいたいと思います。

全校で、教育実習生の皆さんをこれからも応援しています。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

5年生の図工では、糸のこを使って板を切ることに挑戦中です。

初めは上手に四苦八苦していた子も、くねくねと曲げたり尖った形に切ってみたりと、様々な工夫をしながら切ることができるようになってきました。

切り分けた板を組み合わせて、どんな作品が出来上がるのか、子どもたちの頭の中ではイメージが広がっているようです。

2年生 食育「元気のひみつ」

2年生では、先週と今週にわたり、栄養教諭の先生に「元気のひみつ」について教えてもらっています。

食べ物の好き嫌いを発表したり、食べ物の3つのグループを学んだり、バランスよくたべることの大切さを学んだりと、食について楽しく勉強することができました。

様々な食材をグループ分けしました。

はしの使い方を教えてもらいました

最後ははしの使い方や、食事のマナーなども学び、食について改めて考える1時間となりました。

教育実習生がんばっています

5月24日から、教育実習生として4名の大学生が来ています。今年は1年生、2年生、5年生、6年生にそれぞれ入ってもらい、担当教諭から授業の行い方や、子供たちとの接し方等を学んでいます。

校長先生との講話では、「今、教師に求められていること」についてじっくりと考え、自分たちにどんな力が必要なのかを、学生同士意見を交わしながら深めました。

先日は、2名の実習生が研究授業を行い、無事に実習を終了いたしました。堂々と授業を行う姿は、実習で多くのことを学んだのだと感じられるほど、立派でした。

1つの授業を作り上げるのに、とても時間がかかるということを感じていました。授業後はそれぞれ反省がありましたが、その反省を生かして授業を再び行う意欲的な姿は、とてもすばらしかったです。

 

1年生 生活科(あさがおの追肥)

本日、生活科の授業で「あさがお」の追肥を行いました。

「元気に育ってね。」

「早く大きくなってね。」

あさがおに話しかけながら追肥をしている様子は、とってもほほえましかったです。

どこにおこうかな~?

こんなふうにおきました!

子供たちの愛情こもった水やりのおかげで、あさがおはぐんぐん成長しています。花が咲く日が楽しみです。

 

6年 体育「サッカー」

体育では、サッカーの学習をしています。

ゲームの前には、チームごとにボールタッチの練習やパスの練習を行っています。

声を掛け合いながら、どうしたらまっすぐ行くのか?どうしたらパスをもらえるのか?を考えながら行っているようです。

ゲームになると、得点を取るために全力です!

「ボールにたくさんの人が集まると、パスはつながらないから、、、」

各チームで作戦を立て、試行錯誤しながら得点につなげています。

暑さも厳しくなってきたので、水分補給や休憩をこまめに取りながら、安全第一で学習していきたいと思います。

4年国語 漢字学習


4年生は一年間で202字の漢字を覚えます。この頃は、都道府県名に使われている難しい漢字も練習しています。一画一画丁寧に書いて頑張っています。

3年 図工「わたしの6月の絵」

校庭に出て、6月のイメージマップ作りをした後は、自分が思う6月の色づくりをしました。

一人一人が実感した6月の色は、それぞれに違いがありました。子供たちが何を感じ、色やデザインを想像して描いたのかについては、お家でゆっくりと聞いてみてください。

1年生 生活科「斜面林・公園探検」

先日は生活科で学校の中を探検しましたが、本日は学校から出ての探検になりました。

斜面林では、絶滅が心配されているアカガエル?のオタマジャクシを観察しました。

公園では、仲良く遊具で遊んだり走り回ったり元気いっぱいに動いていました。

学級に帰ると汗だくになりながら満足そうな笑顔を見ることができました。