学校生活

1年生 「ことりの会」 読み聞かせ

今日の朝は、ことりの会の読み聞かせがありました。

1週間の始まりの朝は、みんなが夢中になって読み聞かせを聞く、有意義な時間となりました。

夢中になって聞く姿

たくさんの本を紹介してもらいました!

たくさんの本を紹介してもらいました。みんな、もっと本が好きになったと嬉しそうな顔をしていました。

1年生 生活科 『昔遊び!』

みんな笑顔でとっても楽しい時間になったようです。3学期には、発表会をします!!

説明を受けています

沢山のゲストティチャーに来ていただきました

竹とんぼ

かるた

おはじき

感想を発表しました

2年生 生活科『さつまいもパーティー』

2年生が一学期からそだてていたさつまいもをさつまいもだんごにしました。ボランティアで手伝ってくださったお母さんと一緒に、心をこめて作りました。みんなで作ったので、簡単に作れたような気がしますが、学校応援団の井原さんをはじめ、仕込みを手伝ってくれたお母さんや、準備をしてくれた先生など、たくさんの支えがあって、今日を迎えることができました。

たくさんの方が手伝ってくれました。

じょうずに丸めることができました。

井原さん、ありがとうございました。

5年生 家庭科『わくわくミシン』

家庭科でのミシンを使ったエプロン作りが、完成に近づいてきました。ミシンの扱いにも慣れてきました。

針を頑張ってつけています。    

 ミシンで布を縫うのも、ばっちり!

 エプロン完成! ポケットつけようかな。

 

持久走大会終了

 児童が頑張って練習してきた持久走大会が幕を閉じました。どの児童も自分の目標を持って取り組むことができたようです。順位だけでなく、これまで練習してきた過程を認め、子供たちの気持ちを汲み取って今後の教育活動に生かしていきたいです。ご家庭でも子供たちの頑張りを認めていただけたらと思っております。ご協力ありがとうございました。写真は各学年の先頭走者のゴールです。

3年女子

3年男子

4年女子

4年男子

2年女子

2年男子

1年女子

1年男子

5年女子

5年男子

6年女子

6年男子

3年生 社会科 植木農家見学

 スーパーマーケット見学に引き続き、植木農家の見学に行きました。今回訪れたのは、椎橋さんの農園です。広い敷地の中に植木がたくさん!大きな小屋の中には昔の道具もありました。植木の刈り込み作業は初体験でした。大きなハサミにドキドキしましたが、形を整えてきれいに刈ることができました。あいにくの雨でしたが、貴重なお話や体験をすることができました。目指せ、ミニミニ植木職人!!

大きなハサミを上手に使って、刈り込み作業を行いました。

植木は種から?苗木から?椎橋さんに植木の秘密を教えてもらいました。

6年生 家庭科 「くふうしよう おいしい食事」

 3校時、6年生が家庭科の授業を行っていました。前時までに学習した、食事を作る人の工夫や悩みを振り返り家族のための一品を決定しようという課題で授業を進めます。友達が考えた献立を交流し、自分なりに工夫して献立を考え、決めることができました。

友達の工夫を知って、自分の献立に生かせることはないかな

この献立は・・・

この献立、いいね

4年生 社会科見学

今週の水曜日に利根大堰・さきたま古墳群・行田浄水場に社会科見学に行ってきました。

出発式では、今回の社会科見学の目的、ルールやマナーを確認しました。みんな真剣な表情で聞いていました。

「いってきまーす!」校長先生に元気よく挨拶をして出発です。

利根大堰に到着です。利根大堰の大きさにみんな驚いていました。

「おーい、ここだよー。」

「あっ!魚だ!」魚道では、運よく鮭を見ることができました。

みんな大興奮です。

利根大堰を出て、さきたま古墳群へ。古墳の大きさにびっくりです。

お楽しみのお弁当タイムです。みんな、とっても嬉しそう。

昼食後、丸墓山古墳に登りました。古墳の大きさを実感することができました。

頂上は、とても見晴しがよいです。

忍城も見つけることができました。

 

行田浄水場は、セキュリティーのため、写真撮影ができませんでしたが、みんな一生懸命に浄水場の係員さんのお話をよく聞き、びっしりとメモをしていました。水の大切さを改めて知ることができました。

 

今回の社会科見学で学んだことを、これからの授業の中で生かしていきたいです。

牛乳パック回収視察

大田、渋谷、世田谷、目黒の各区教育委員会の方々が、本校の牛乳パック回収の様子を視察にいらっしゃいました。子供たちが飲み終わった牛乳パックを開いて、洗って、乾かす活動を見ていただきました。

持久走大会試走

 今日は、持久走大会の試走を行いました。全学年が本走同様の手順で走ります。どの学年の児童も自分の記録向上を目指して走っていました。持久走大会は11月27日です。

 スタート前の緊張感が漂います

走り出しました

  皆、懸命に走っています

 走る前後の態度も立派でした

開校15周年記念コンサート

 音楽グループ『エバリー』をお招きした記念コンサートは、好評のうちに幕を閉じました。子供たちの大好きな曲をたくさん演奏していただきました。楽器の体験やリズムコーナーなど子供たちが参加して音楽を楽しむことができました。アンコールでは、校歌を演奏していただき、全員で合唱しました。楽しかったコンサートの感想は、ぜひ子供たちから聞いていただきたいと思います。

目の前のバイオリンにびっくり

楽器紹介

バイオリンの演奏体験

 わー!すごい

目を閉じて曲を感じてみよう

リズムにのって「テキーラ!」

読書タイム 『たてわり読書』

 今朝の読書タイムでは、たてわり読書が行われました。たてわりグループの教室に分かれ、6年生の代表が下級生に読み聞かせを行います。代表の6年生は今日までの間、各自練習を重ねてきています。下級生も楽しそうに話を見聞きしていました。

グループに分かれて読み聞かせています

6年生は練習をして臨んでいます

相手に伝わるよう読んでいます

下級生も楽しそうです

修学旅行22

日光の現在の気温は8℃、天気は快晴です。風がない分、昨日より暖かく感じます。

湯ノ湖をスタート地点として散策の始まりです。

全員元気よく、一人も欠けることなく、散策を開始しました。

 

 

 

修学旅行18

就寝時間となりました。大きな怪我や病気もなく、一日目を終えることができました。

また明日も素晴らしい日となりますよう。

 

修学旅行9

日光東照宮に到着です。気温は12℃で涼しいですが、晴れた天気で、陽射しが温かいです。

皆興味深く、ガイドさんのお話しを聞いています。

 

5年生 体育科 フラッグフットボール

 4校時、校庭では5年生がゴール型ゲームの「フラッグフットボール」を行っていました。基本的なボール操作を身に付け、簡易化されたゲームを行うことができるようにしたり、チームの特徴に応じた作戦を立てたりできるよう指導を進めます。今日は、友達同士で声を掛け合い、しっかりパスを回してゲームをしている児童が多くみられました。

交代で試合に臨みます

パスを出させない様に守備側も声を出しています

腰に付けたフラッグを取られないよう、うまくパスを回せました

ゴールへ持ち込めたボールの数で勝敗を決めていました

4年生 国語科「慣用句」

国語「慣用句」の学習で、国語辞典を使って、慣用句の意味や使い方を調べました。

国語辞典を使って慣用句の意味や使い方を調べています。

色々な慣用句をノートにまとめることができました。

不審者対応避難訓練

有事に備えて訓練がありました。不審者が入ったクラスは、教師の指示をよく聞いて、落ち着いて行動することができました。教師も協力して、不審者を取り押さえました。

たくさんの教師が集まって、不審者を取り押さえています。

警察署の方から「自分の身は自分で守る」というお話がありました。

4年生 体育「とび箱」

 本日の3時間目にアリーナ体育でとび箱を行いました。「バン」(強い踏み切り)「クル」(スムーズな回転)「ふわり」(安定した着地)を意識して取り組むことができました。

4年生の中心技は、台上前転です。

「バン!」と強い踏み切りを意識して取り組んでいます。

自分の課題を意識して取り組むことができました。

すくすく運動

 今朝のすくすく運動は、先週と学年を交代して2・4・6年生の持久走でした。自分の走るペースを知っている児童が多く、無理なく気持ちよさそうに走っている児童がたくさんいました。

 

 

 

朝礼

 今朝は、朝礼がありました。校長講話と生活目標についての話がありました。今月の生活目標は『外で元気に体を動かそう』です。体育主任が児童代表3名から体を動かすことのよさをインタビューしていました。これから寒くなって外に出るのが億劫になってきますが、戸南っ子にはいつも元気に外遊びをしてほしいと思います。

校長講話『西向く士』

今月の生活目標は…

表彰も行われました

 

学校公開・ゆめいきコンサート終了

 学校公開・ゆめいきコンサートが終了しました。たくさんの方に見に来ていただきましてありがとうございました。帰宅した子供たちとたくさんのお話をしていただき、子供たちを認めていただけたらと思います。会場は最後に5年生が片付けをしてくれました。

 

 

ゆめいきコンサート 児童の部

 校内音楽会『ゆめいきコンサート』児童の部が終了しました。どの学年もこれまでの頑張りを発揮できた演奏となりました。特に、小学校最後の音楽会に臨んだ6年生の演奏は大変感動的でした。明日の保護者の部をぜひご鑑賞いただきますようお願いいたします。

開演前、みんな少し落ち着かない様子でした

全員合唱でスタート

閉会式ではみんな感動に包まれていました

ぜひ、明日のコンサートへお越しください!

すくすく運動 持久走

 今日から、朝のすくすく運動で持久走の練習が始まりました。1・3・5年生が取り組みました。自分のペースで一定時間走り続けられる体力を養います。今年度初めての練習なので、自分の走りのペースを確認しながら取り組む児童がたくさんいました。持久走大会は11月27日を予定しています。

いいペースで走っています

目指せ自己新記録!

今回走れなかった児童もスクワット運動をしていました

3年生 総合的な学習の時間 われら自然探検隊

 3年生が、埼玉県環境アドバイザーの横山隆様を講師にお迎えし、環境学習を行いました。学校周辺に生息する生き物等についてお話していただきました。生き物の生態や特徴など詳しく教えていただき、より一層自然に関心をもてたようでした。

「昆虫の体はいくつに分かれている?」

たくさん質問がでています

 

5年生 映像学習 完成試写会

 ついに完成した映像の試写会が行われました。映像は、爆笑場面あり考えさせられる場面あり。それぞれのグループが考えた環境問題などについて問題提起がされていました。頑張ってきた成果が凝縮されたものとなりました。

始まる前のわくわくが伝わります

真剣に鑑賞しています

楽しい場面もたくさんありました

 

1年生 音楽科 ゆめいきコンサート合唱練習

 今日は1年生が合唱の練習をしていました。小学校はじめての音楽会で、どんな雰囲気になるのか想像できない中、口を大きく開けて一生懸命練習している姿が印象的でした。全員の気持ちを一つにしてやりきってほしいと思います。

指揮に合わせます

少しずつ上手になってきました

5年生 音楽科 ゆめいきコンサート合奏練習

 1校時、5年生が合奏練習をしていました。パート毎の練習後、全体で演奏していました。3つの部屋にまたがって練習しています。どのパートも音がずれないよう真剣な表情で練習に取り組んでいました。

マリンバ

打楽器

リコーダー、鍵盤ハーモニカ

電子オルガン

わくわく祭り

 本日は、5時間目からわくわく祭りがありました。わくわく新聞委員と教職員が、様々な楽しいクイズを出題しました。縦割り班のチームごとに、協力しながら仲良く活動する姿が見られました。

4年生 音楽科 ゆめいきコンサート練習

 3校時、音楽室では4年生が合唱と合奏の練習をしていました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、電子オルガン、打楽器などをパートごとに練習し、そのあと全員で音合わせをします。上学年となり、昨年よりも成長した演奏を見せられるよう頑張っていました。

合唱練習

鉄琴や木琴

鍵盤ハーモニカとリコーダー

打楽器

南小まつり④

 体育館では教職員の縄跳びの出し物やダンスクラブの発表が行われています。

10人横並び跳び

一人跳び&二人跳び

ダブルダッチ

8の字跳び

 

南小まつり③

 『JRCボランティア委員会』の児童が、エコキャップとアルミ缶を回収していました。たくさんのご協力、ありがとうございました。NPO法人エコキャップ推進協会へキャップを寄付し、アルミ缶は換金してエコノミー食事用エプロンを購入して、日本シルバーケア株式会社へ寄付いたします。

 

 

南小まつり②

 体育館でも販売が行われています。

クレープ・パン販売とイートインコーナー

『手作りパン工房すいーつばたけ』のクッキー販売

から揚げ販売

なわとび大会

南小まつり①

PTA主催の南小まつり、10:00からスタートしました。14:00までです。ぜひお越しください。

やきそば・フランクフルト・野菜販売

ストラックアウト等ゲームコーナー・エコマーケット

フリーマーケット・生花販売

牛乳パック回収視察

 墨田区教育委員会から4名の方々が、本校の牛乳パックの回収方法について視察にいらっしゃいました。給食の時間に、牛乳パックの開き方や回収方法、児童の様子などについて視察されました。1年生がパックを簡単に開いている様子に驚かれた様子でした。また、学年が上がるにつれて手際がよくなり、洗い方も素早くなることに興味を持たれていました。本校児童の様子が墨田区の牛乳パック回収のお手本になるといいと思います。

 

給食の様子を視察

6年生にインタビューしていました

牛乳パックを洗う様子も見ていただきました

3年生 音楽科 ゆめいきコンサートにむけて

 3年生が学年全体で第2音楽室に集まり、合唱の練習をしていました。口を大きく開けることや姿勢を正しくすることなどを意識して練習しています。まだまだ、課題が沢山ありそうですが1つずつ全員の気持ちを合わせて合唱できるようになってほしいと思います。お家の方の励ましの声掛けもお願いします。

全員で揃えます

180人(+5)で頑張っていました

5年生 外国語

 5年生が外国語の授業を行っていました。毎週水・木曜日は担任とALT(外国語アシスタント)とで授業を進めます。ゲーム形式で月の名前を憶えていました。友達と関わり合いながら楽しく活動することができました。

まずは、やり方をみんなで練習します

「クラップクラップ」

 

5・6年生 ぐんぐんドリーム(特別活動)

 今日の6校時は、ぐんぐんドリームでした。本校独自の体験的な学習活動です。地域や保護者ボランティアの方々が講師となり様々な体験的な学習(日本伝統文化・カルチャー、環境・ネイチャー、心・ボランティアの3カテゴリー)ができるよう協力いただいています。

竹とんぼづくり

朗読

エコはがき

百人一首

手話

自然を作品に

介護体験

わんこと触れ合おう

国際理解

1年生 給食指導

 1年生の給食指導の様子です。給食当番は協力して黙々と仕事をしていました。配膳の際も、みんな静かに整然と並んで行っていました。いただきますのあとは、しっかり食べることを目標に前を向いて静かに食べていました。しっかり食べることに慣れてきたら、徐々にグループで会話をしながら食べるように指導していきます。

協力して食器類を運びます。

当番が牛乳を配ります

おぼんをもらいます

手際よく配膳していきます

静かに並んで待ちます

日直の合図で「いただきます」

食器を持っていただいています

今日は揚げパンでした

すくすく運動

 今朝はすくすく運動でした。先週と学年を交代して2・4・6年生が長縄跳びに挑戦しました。児童の実態に合わせて、「波とび」から「高速8の字とび」までさまざまな形で取り組んでいました。跳べない友達にも優しく接している子や、下の学年の回し手として優しくリードしている高学年の姿が見られました。全員が長縄跳びが得意になれるよう頑張っていました。

体育館では4年生が取り組みました

6年生が2年生の回し手になってくれています

6年生はリズミカルに跳んでいました

校庭では2・6年生が行いました

1年生 生活科 みんなであそぼう

 1年生が、砂場で学習していました。『身近な自然を観察したり遊びを工夫してみんなで楽しんだりして、その楽しさや自然の変化に気付くとともに、ルールやマナーを守って楽しく遊ぶことができる』ことを目標に、砂場を使って水遊びをします。山や川、穴などを作って協力して楽しんでいました。バケツに水を汲むときにもルールを守ってならべました。

山をつくっています

砂を水につけ、砂団子をつくっています

穴を掘って、水を流し込んでいます

川を作っています。

児童朝会

 今朝は児童朝会がありました。児童保健委員会から『健康オリンピック』と題してさまざまオリンピック競技の紹介と安全・健康に関するクイズが出されました。最後に正解数に応じて、代表者への金銀銅メダル授与が行われました。楽しく分かりやすい発表でした。

ボクシング

競技紹介後、クイズを出しています「健康な体を作るために、早寝早起きはしなくてもよい。〇か×か?」

クイズに大盛り上がりの1・2年生

低学年とは対照的な反応の、クールな高学年

メダル授与

ことりの会(戸塚南小読み聞かせボランティア)

 毎週月曜日の朝は、読書タイムです。児童に読書に親しんでもらうため、図書館の本や家から持ってきた本などの中から、自分が好きな本を選んで読みます。読書タイムでは、『ことりの会』の方たちにもご協力いただき、読み聞かせを学年ごとにして頂いています。現在12名の方たちに活動していただいています。読み聞かせは、子供たちも楽しみにしており真剣な表情で聞いています。今回はことりの会の活動の様子を少しご紹介します。

8:20 大会議室に集まり、担当クラスを確認します。2~3人で1クラスを担当します。

今朝は3年生5クラスに入っていただきました。

子供たちは食い入るように見たり聞いたりしています。

校長も参加しています。

8:45 読み聞かせを終え、大会議室に戻ります。

9:00~ 子供たちの様子や本の内容、読み方などについて反省会を行います。

担当した学級の雰囲気や、読み方の工夫、本の持ち方などさまざまなことが、和やかな雰囲気のなかで話し合われていました。

3年生 社会科 スーパーマーケット見学②

スーパーマーケット見学第二弾!本日は、3・4・5組が見学に行きました。心配されていた雨も無事に上がり、楽しく、充実した時間を過ごすことができました。値段を安くしている秘密や店長さんのおすすめの商品など、細かい所の秘密を発見することができました。学んだことは、この後の授業で共有し、深めていきます。また、ご協力してくださった保護者の皆様ありがとうございまございました。

お肉をきれいに見せている秘密って何だろう?

野菜の鮮度を保つ秘密は・・・

6年生 学級活動

 6年生で学級会を行っていました。修学旅行のめあてを決めようという議題で話し合いを行っていました。このクラスでは車座になって話合いを進めていました。自分の思い・意見を全員が発表し、友達と意見をすり合わせていく様子が見られました。皆が楽しみ、学べる修学旅行になってほしいと思います。

議題と提案理由の確認です

意見を発表します

自分や友達の考えをメモします

みんなの意見を書いていきます

すくすく運動

 本校では、年間を通した児童の体力向上と運動の日常化を目標として、『すくすく運動』を行っています。毎週木曜日の朝がすくすく運動です(毎月1~4週)。今月は、長縄跳びです。今朝は、1・3・5年生が取り組みました。

1・5年生は校庭で行いました

体育館で3年生が取り組みました

公開授業・研究授業

 今日は、川口市教育委員会の学校訪問がありました。指導主事の先生方に全クラスを周っていただき、子供たちや授業の様子を見ていただきました。子供たちは発言や話合いなど活発に行い、集中して学習に取り組むことができました。

6年家庭科

5年社会科

1年音楽科

5年特別活動

4年総合的な学習の時間

3年算数科

4年理科

2年音楽科

6年家庭科

第15回秋季大運動会

 本日、運動会を開催し、保護者・地域の皆様、たくさんの方々に支えられ、全競技を終えることができました。ご家庭で、子供たちの話をたくさん聞いていただき、うれしかったこと頑張ったこと悔しかったことを共有していただきたいと思います。ありがとうございました。

赤組

白組

開会式

 

 

この写真の続きは、子供たちとの会話で・・・・

明日に向けて

 運動会の準備を、高学年児童・PTA・おやじの会・教職員で行いました。準備万端です。

明日に備え、最終打ち合わせ

お母さんたちも頑張っています

みんなで協力して

トイレもピカピカに

おやじの会には力仕事をしていただきました

児童用テントも張り終えました

1年生 国語科「かたかなをみつけよう」「かずとかんじ」

 1年生では、カタカナの学習と漢字の学習をしていました。カタカナ・漢字の書き順や読み方、書く時に注意することなどを一文字ずつ学習していきます。はねやはらいなど自分たちの言いやすい表現で言い換えて覚えていました。書く時の姿勢にも気を付けるよう指導しています。

『九』の読み方を知っていますか?

気を付けるところを発表しています

背中をピン!

集中して練習しています

3年生 社会科 「スーパーマーケット見学」

 社会科の単元「店の人の仕事」の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。今日は、1・2組が見学しました。一人一人がミニ店長になりきって、「たくさんのお客さんがくる秘密」を探りました。商品を照らす蛍光灯の秘密や冷蔵ケースの温度の違いなど、大人では気がつかないような細かいところまで発見できました。お手伝いに来ていただいた保護者の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

パン売場の秘密を探しています

商品をきれいに見せる蛍光灯って…?

6年生 家庭科「楽しくソーイング」

 6年生が、ミシンの学習をしていました。それぞれ選んだ布でトートバッグを作ります。5年生で学習するまでミシンを触ったことがない児童の方が多く、5年生の時に基本的なミシンの使い方を学びます。その学習を生かしての今回のバッグ作りです。ミシンボランティアとして今回は3日間のべ12名の方にお手伝いいただいています。お忙しい中、ありがとうございます。作品の完成が楽しみですね。

「そうそう」

「そこはこの様にします」

真剣に取り組んでいます

「なるほど」

2年生 算数「大きい数のひっ算」

運動会の練習もありますが、2年生では算数の学習を落ち着いてやっていました。大きい数、3位数+2位数の繰り上がりのない足し算です。2位数+2位数の既習の計算を利用して考えます。それぞれの考え方を発表し、皆でまとめる学習ができていました。発言も活発です。

この計算、覚えていますか?

自分で考えてみます

まとめてみましょう

運動会全体練習③

今週末に行われる運動会。最後の全体練習を本日行いました。入場行進、戸塚音頭、開会式、応援合戦など全体で行う種目はほぼ完成しました。各学年のそれぞれの種目も本番に向け、最終練習に入ります。当日は日頃の練習の成果をぜひご覧ください。

各色のキャラクター、白組「ホワイトウルフ」と赤組「勝利のネッシー」

入場行進

全校児童1008名

金管クラブ

5年生 映像学習②

 5年生の映像学習では、撮影が始まっています。今日は、校庭やつぶらな庭などで撮影が行われていました。グルーブごとに考えた場面について、インストラクターのアドバイスを受け撮影します。完成が待ち遠しいですね。

つぶらな庭では、衣装を着けた子たちが…

カメラクルーたちも真剣です

インストラクターのアドバイスを受けます

3年生 クラス旗づくり

 3年生が、運動会の表現で使用するクラス旗を作っていました。このクラスではオリジナルキャラクターを中心にして、クラスの全員が手形を押したデザインの旗を作っていました。この旗のように、クラス・学年が一致団結した演技を見せてくれることを期待しています。クラスごとにどんなデザインなのか、運動会でぜひ確認してみてください。

順番にバランス良く押していこう

この色はどうかな?

しっかりと押し付けます

運動会全体練習②

 今朝は、2回目の運動会全体練習を行いました。入場行進後、開閉会式の練習をしました。その後、応援団のエールの交換と応援合戦の練習を行いました。来週の運動会に向け、着々と準備が進んでいます。

行進では『腕を振って元気よく』を心掛けます

少し日差しが強かったのですが、爽やかな天気でした

応援団も気合が入っています

教育実習生

 先週から4週間の予定で、教育実習生が来ています。5年1組で、教師になるための実習を重ねています。大学の講義だけでは学べない、実践的な学びをたくさんしてもらいたいと考えています。子供たちも真剣に授業に取り組んでいました。

国語の授業を行っていました。

生物の読み方は「せいぶつ」?「なまもの」?

児童集会

 今朝は児童集会が行われました。今回は応援団の児童が、運動会を盛り上げるような寸劇を行い、全校児童で気分を高めました。運動会のスローガンも発表されました。スローガンは『赤白で咲かせよう 令和の花を 全力で』です。

みんな興味深く見ています。

白組の応援団

赤組応援団

スローガンの発表

昼休みの図書館

休み時間にはたくさんの子供たちが図書館を利用しています。いろいろな本の中から読みたい本を探したり、じっくり読書をしたりしていました。読み聞かせに来ていただいている「ことりの会」で読んだ本コーナーも設置されています。

たくさんの児童が来館しています

どんな本を読もうかな

じっくり読書

ことりの会で読んだ本コーナー

図書委員が貸出手続をしてくれます

2年生 さつまいも観察

2年生が5月ごろ植えたさつまいもの苗が、大きくなりました。まわりの雑草もたくさん生えていたので、みんなで抜きました。さつまいもを食べるのが楽しみです。

学校の屋上にあるビオトープでさつまいもを育てています。

学校応援団の井原さんに、生息している植物の名前を聞きました。

運動会全体練習

 1校時に、今年度初めての運動会全体練習を行いました。入場行進、開会式・準備運動の隊形など確認しました。1年生には初めての、6年生には最後の運動会。これまで学習してきたことを生かした、素晴らしい運動会にしてもらいたいです。

校長先生の話

開会式の隊形

入場前

金管クラブ

入場行進

6年生 陶芸教室

 今日2校時、講師の方をお招きして、陶芸教室を行いました。どんな作品を作ろうか、考えながら講師の方をお話を聞きました。粘土を混ぜて、ひとかたまりの粘土から何本もひもを作って積んで器にしたり、一枚の板状にして花瓶にしたり、様々な作品を作れることに、興味をもった様子でした。

 

1年生 帰りの会~下校

 5校時が終わると、1年生が帰りの準備をしていました。1学期に比べると、自分の荷物をまとめるのが早くなりました。下校は地区ごとに下校班で帰ります。ここでも、自分の下校班に並ぶのが早くなっています。毎日の小さな積み重ねが力になりますね。

 

帰りの支度をしています。

1学期に比べるとスムーズに下校できるようになりました。

運動会 係活動

 6校時、運動会の係活動が行われました。係は5,6年生が中心となって行います。それぞれの係の仕事をしっかり行えるよう真剣に打ち合わせをしていました。

プラカード係

救護係

応援団

万国旗係

4年生 社会「ごみの出し方」

 4年生が、社会科の授業でごみの出し方について学習していました。ふだんの生活から、ごみの出し方について知っていることを隣の席の児童と話合い、全員に発表します。これから、ごみを分別回収している理由などについても学習していきます。

「ごみの出し方について知っていることはあるかな?」

「うちでは、どんな出し方だったかな」

「どんなきまり?」

6年生 算数「比と比の値」

6年生では、比の値を利用した比の相等関係を学習していました。約数や約分で学習したことを利用しながらの学習です。友達同士で教え合いながら学習する様子が見られました。

板書

みんなの考えをまとめます

 

意見を出します

意見を出し合います